• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

AEモニタリングを用いた木質住宅のシロアリ食害の早期発見システムの開発

Research Project

Project/Area Number 11556032
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

今村 祐嗣  京都大学, 木質科学研究所, 教授 (70151686)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉村 剛  京都大学, 木質科学研究所, 助手 (40230809)
奥村 正悟  京都大学, 大学院・農学研究科, 教授 (40109046)
藤井 義久  京都大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (10173402)
簗瀬 佳之  京都大学, 大学院・農学研究科, 助手 (00303868)
澤田 豊  京都大学, 大学院・農学研究科, 助手 (80226076)
KeywordsAEモニタリング / シロアリ食害 / 木質住宅 / 非破壊検査 / メンテナンス
Research Abstract

木質住宅において小型のAE検出装置を用いて、シロアリ食害の検出実験および食害状況の調査を行った。現場でのセンサの取りつけ方法、ウェーブガイドの形状や装着方法やデータの収集方法を検討した。住宅の構造、工法や材料との関連で、現状でのAE計測の食害検出性能と問題点を抽出した。住宅組込み型で、連続計測用のAEセンサとして、圧電性ポリマーであるポリフッ化ビニリデン、PVDFを用いたセンサを設計試作し、これによるシロアリ食害によるAE検出の可能性を明らかにした。またPVDFフィルムセンサの住宅部材への取りつけ方法や、現場でのAEデータ収集用小型インターフェイスの設計試作も行った。さらに現場で収集したAEデータを収集および転送する通信手段について、その基本設計を行い、試作に着手した。さらに現場用のPVDFセンサの量産技術についても検討し、プレハブ住宅等工場生産型の住宅におけるセンサシステムの組込み方法についても検討した。実際の住宅へのAEセンサシステムの適用に際しては、センサシステムの個数と配置、施工技術、維持管理方法やコストが問題となるが、これらについては共同研究者にもなっている住宅・建材メーカーの技術者と意見を交換し、本システムの実用化に向けての手順を検討した。また使用後のセンサの廃棄やリサイクルの方法も考慮し、住宅解体時にフッ素を含むセンサが容易に分別解体および回収できるようなセンサの設計や施工技術を検討した。以上の成果を踏まえて、試作センサシステムをモデル住宅や実際の住宅に適用し、その性能を検討する実験の準備に着手した。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 簗瀬佳之 他4名: "AE モニタリングによる木造建物のシロアリ食害の検出―木質パネル構法における検出事例―"環動昆. 10(4). 160-168 (1999)

  • [Publications] Y.FUJII 他5名: "Detection of Acoustic Emission (AE) generated by termite Attack in a wooden house"IRG/WP99-20166. (1999)

  • [Publications] 藤井義久: "アコースティック・エミッション (AZ) によるシロアリ食害の検出―住宅における計測技術のポイント―"ペストコントロール. 106. 32-38 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi