1999 Fiscal Year Annual Research Report
神経伝達物質のトランスポーター・レセプターに関する法医病理学的研究
Project/Area Number |
11557035
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
中園 一郎 長崎大学, 医学部, 教授 (30108287)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
折原 義行 長崎大学, 医学部, 講師 (70264215)
津田 亮一 長崎大学, 医学部, 講師 (20098875)
|
Keywords | 法医剖検脳 / グルタミン酸トランスポーター / アストロサイト / 免疫組織化学 |
Research Abstract |
グルタミン酸トランスポーター(EAAT2)はアストロサイトに発現し、ヒトの神経変性疾患や動物での一過性虚血モデル、薬物中毒モデルにおいて発現量が変化していることが報告されている。今年度は法医剖検例について死因別によるEAAT2の発現様態の相違を検討した。 【材料及び方法】対象は死因が窒息死15例(絞死:3例、非定型的縊死:2例、誤嚥:3例、鼻口閉塞:1例、溺死:6例)、凍死:6例、CO中毒死:2例、青酸中毒死:2例、局麻薬ショック:2例、失血死:2例、トルエン中毒死:1例,感電死:2例の合計32例である。これらの症例より大脳皮質並びに海馬回より組織片を採取し、パラフィン包埋後連続切片を作成した後、一般染色としてHE染色を行い、免疫組織化学的染色として抗EAAT2抗体、抗GEAP抗体を用い、それぞれ、ABC法、ENVISION法を行った。 【結果及び考察】GFAPの染色像は全症例で観察され、このことから、全症例においてアストロサイトは形態を維持しており、各症例の組織片は免疫組織化学に使用できるものと考える。失血死例やCO中毒例で観察されたEAAT2の発現様態は既にヒトやラットにおいて報告されている発現様態と近似し、正常な発現様態を呈しているものと推定された。これに対して、感電死2例においてEAAT2はほとんど染色されなかった。生体に通電すると細胞膜が特異的に損傷されることが報告されており、感電により細胞膜に存在するEAAT2の障害が起こり、消失したために殆ど染色されなかなかったものと考えられる。溺死例やトルエン中毒死例においてEAAT2の淡い染色像が観察されたが、この意義は不明であり、今後更なる検討が必要と考える。 今年度は外因死例を中心に検討したが、今後さらに内因死を含め症例数を増やし詳細に検討し、法医剖検例におけるEAAT2の発現様態の法医病理学的意義をより明らかにしたいと考えている。
|
Research Products
(1 results)