2000 Fiscal Year Annual Research Report
ミクログリア細胞株を用いた脳へのターゲッティングによる代謝性神経変性疾患の治療
Project/Area Number |
11557060
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
田中 あけみ 大阪市立大学, 医学部, 助教授 (30145776)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
深井 和吉 大阪市立大学, 医学部, 助教授 (20244642)
前田 光代 大阪市立大学, 医学部, 講師 (40122080)
|
Keywords | マイログリア細胞株 / アデノウイルスベクター / 血液脳関門 / 遺伝子発現 / β-グルクロニダーゼ欠損症 / GFP |
Research Abstract |
脳神経系疾患を治療するためには、有効な薬物や生理活性物質を脳へ選択的に導入する事が必要である。ミクログリア細胞株を脳への選択的物質導入のための坦体として用いる方法の確立を目的として研究を始めた。中枢神経系への物質の投与は、血液脳関門の存在から難しい。脳に親和性を持つ物質や細胞を媒体とする必要がある。血管系よりミクログリア細胞を投与して脳実質内に侵入し得るか、β-グルクロニダーゼ欠損症(ムコ多糖症VII型)モデルマウスを用い実験を行った。モデルマウスに投与されたマイクログリア細胞は、大脳および小脳に多数分布することができたが、正常のマウスに投与してもミクログリア細胞は脳内に分布することができなかった。このことから、ミクログリア細胞は、血液脳関門が正常である場合には血管系より脳へは移行しがたいものと考察され、また、血液脳関門が破壊されたような進行した病期に於いては、治療効果もあまり望めないものと推論された。このような実験結果を踏まえ、血液脳関門が充分に構築されておらず、かつ病状も進展していない新生仔期のモデルマウスでの実験に移行することとした。さらに、β-グルクロニダーゼ欠損マウスは、ホモマウス(病気モデルマウス)の出生率が低いため(ヘテロ同士の掛け合わせで約1/10)、実験を重ねることが大変困難であることから、研究対象動物をβ-ガラクトシダーゼ欠損マウスに変更することとした。 はじめに、β-グルクロニダーゼcDNAをアデノウイルスベクターに組み込み、これを生後1〜2日のモデルマウスの血管内に投与したところ、脳実質内への分布を確認することができた。
|
-
[Publications] Seto T,Kono T et al.: "Brain MRI in 23 patients with mucopolysaccharidoses and the effect of BMT."Ann. Neurol. (in press).
-
[Publications] Yagi T,Jikihara I et al.: "Rescue of ischemic brain injury by adenoviral gene trasfer of glial cell -line derived neutropenic factor after transient global ischemia in gerbils."Brain Res.. 885. 273-282 (2000)
-
[Publications] Yoneda T,Imaizumi K et al.: "Regulatory mechanisms of TRAF2-mediated signal transduction by BcL10, a MALT lymphoma-associated protein."J.Biol.Chem.. 275・15. 11114-11120 (2000)
-
[Publications] Yamanaka S,Zhang XY et al.: "Essential role of NAT1/p97/DAP5 in embrionic differentiation and the retinoic acid pathway."The EMBO J. 19・20. 5533-5541 (2000)
-
[Publications] Saito S,Oiso N et al.: "Angelman syndrome plus oculocutaneus albinism type 2 associated with a P gene missence mutation."J.Med.Genet.. 37・5. 392-394 (2000)
-
[Publications] Oiso N,Fukai K et al.: "Interleukin 4-receptor alpha chain polymorphisms in adult atopic dermatitis in Japan."Br.J.Dermatol.. 142. 1003-1006 (2000)