• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

歯周病予防の為の新規成分ワクチンおよびプロテアーゼ阻害剤の開発

Research Project

Project/Area Number 11557133
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKanagawa Dental College

Principal Investigator

梅本 俊夫  神奈川歯科大学, 歯学部, 教授 (20067036)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浜田 信城  神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (20247315)
小園 知  神奈川歯科大学, 歯学部, 講師 (40084785)
熊田 秀文  神奈川歯科大学, 歯学部, 講師 (60120995)
はい島 由二  国立医薬品食品衛生研究所, 療品部, 室長 (80228379)
高橋 祐介  神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (20267511)
Keywords歯周病ワクチン / 粘膜免疫 / Porphyromonas gingivalis / 線毛 / rCTB
Research Abstract

成人性歯周炎はPorphyromonas gingivalis(Pg)が産生する組織障害性のプロテアーゼや患部への定着および炎症性サイトカイン誘導能を持つ線毛やLPSの作用により惹起される疾患である。本疾病に対するワクチン開発を目的として、Pgの菌体表層抗原であると共に病原因子でもある線毛とrCTBの免疫プローブを調製し、Pgに対する強力な免疫抗体を誘導する粘膜結合型新型薬剤の可能性を検討した。
免疫プローブの調製:Pg線毛は、菌体剥離線毛浮遊液から40%飽和硫安塩析法により粗標品を調製した後、Poros20HQカラムにより精製した。rCTBは、pNU212-CTBを組み込んだBacillus brevisより調製した。
Pg線毛/rCTBの抗体誘導能:Pg線毛およびPg線毛/rCTBマウス鼻粘膜に投与した結果、線毛抗原の全身性の免疫応答は、線毛抗原の量やアジュバントであるrCTBの併用を問わず、血清中に高い線毛特異的IgG・IgA抗体価を誘導した。特に唾液中の分泌IgA抗体価は、Pg線毛の単独投与でもは上昇するが、その効果はrCTBを併用すると有意に増強された。
線毛抗原の組織への影響:線毛抗原の鼻腔免疫実験に対するマウスの鼻腔粘膜および肺への組織障害性を病理学的に検討した。鼻粘膜組織では、Pg線毛とrCTBを各10mgずつ併用投与群においてのみ、鼻粘膜の上皮下結合組織内に好中球やリンパ球形質細胞の軽度の浸潤が観察され。一方肺では、同様の実験群における気管支や血管周囲に慢性炎症細胞の浸潤が比較的強く認められた。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Takahashi Y.: "Transformation and expression of a cloned fimA gene in Porphyromonas gingivalis"Infect. Immun.. 67・4. 2013-2018 (1999)

  • [Publications] Sojar H. T.: "Role of the amino-terminal region of Porphyromonas gingivalis fimbriae in adherence to epithelial cells"Infect. Immun.. 67・11. 6173-6176 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi