• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

歯周病予防の為の新規成分ワクチンおよびプロテアーゼ阻害剤の開発

Research Project

Project/Area Number 11557133
Research InstitutionKanagawa Dental College

Principal Investigator

梅本 俊夫  神奈川歯科大学, 歯学部, 教授 (20067036)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浜田 信城  神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (20247315)
小園 知  神奈川歯科大学, 歯学部, 講師 (40084785)
熊田 秀文  神奈川歯科大学, 歯学部, 講師 (60120995)
はい島 由二  国立医薬品食品衛生研究所, 療品部, 室長 (80228379)
高橋 祐介  神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (20267511)
Keywords歯周病予防 / 粘膜ワクチン / 線毛 / 分泌型IgA / P.gingivalis / プロテアーゼ阻害剤
Research Abstract

成人性歯周炎に対するワクチン開発を目的として、Porphyromonas gingivalis(Pg)の菌体表層抗原であると共に病原因子でもある線毛とrCTBの免疫プローブを調製し、Pgに対する強力な免疫抗体を誘導する粘膜結合型新型薬剤の可能性を検討した。申請者らは、Pg線毛/rCTBワクチンが、経鼻投与により分泌型IgAおよび血清IgG・IgA抗体を顕著に誘導し、成人性歯周炎の予防薬として応用できる可能性を示唆した。
本年度は、Pg線毛/rCTBワクチンの免疫誘導能を詳細に検討した結果、Pg線毛/rCTB(10μg)をマウス鼻腔免疫において、唾液、鼻腔および肺洗浄液の抗Pg線毛分泌型IgA抗体産生を有意に誘導する線毛の最少有効量は、それぞれ0.5μgであった。線毛単独投与において先の共投与と同等の抗体産生を誘導するためには20倍に相当する10μgの線毛を必要としたことから、rCTBのアジュバント効果は優れていることが明らかになった。共投与における血清IgG/IgA抗体については、アジュバントの存在に関わらず、線毛0.5μgで有意な抗体産生誘導が観察された。また、抗体産生の時間経過を検討した結果、抗原(Pg線毛5μg/rCTB10μg)の4回投与(0,14,21,28日目)において、血清IgG抗体価は12日目から屠殺日35日目まで上昇を続けた。粘膜免疫により誘導された血清IgGサブクラスはIgG1>IgG2b>IgG2aの順に高い抗体価が認められた。また、唾液中の分泌型IgA抗体価は18日目から上昇し、その抗体価はアジュバントの存在により有意に上昇した。また、線毛ワクチン投与による組織における免疫誘導ならびに安全性評価を行った結果、鼻粘膜では、Pg線毛5μgとrCTB10μgを併用投与した群の上皮下結合組織内に軽度の炎症細胞浸潤が認められ、IgA陽性形質細胞が観察された。しかし、その他の実験群および対照群共に著しい病的変化は全く認められなかった。また、対照群と比較して、実験群(線毛5μg、rCTB10μg)では鼻腔内の粘膜免疫誘導組織であるNALTの腫大が観察され、リンパ濾胞の形成も認められた。この成績から、線毛ワクチンの経鼻投与により惹起される局所並びに全身性免疫応答にはNALTが関与していることが明らかになった。

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi