• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

血清中脂質フリーアポ蛋白濃度の測定法確立とその臨床的応用

Research Project

Project/Area Number 11557204
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

清島 満  岐阜大学, 医学部, 教授 (10171315)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 和田 久泰  岐阜大学, 医学部, 助手 (10283300)
斎藤 邦明  岐阜大学, 医学部・附属病院, 講師 (80262765)
湊口 信也  岐阜大学, 医学部, 助教授 (20190697)
斎藤 和典  第一化学(株), 診断薬研究所, リサーチマネージャー
KeywordsLipid-free apolipoprotein / ELISA / Coronary heart disease / Atherosclerosis / preβ HDL
Research Abstract

Lipid-poor apo A-IをSuperdex 200とSuperdex 75の連結FPLCにて分離を試み、基礎的検討および一部臨床例の血清サンプルを用いてその測定を行った。まず基礎的検討における知見として、目的とするLipid-poor apo A-IはFPLCにおいて血清サンプル注入35分-48分後の大きなピーク(分画I)の後の48分-52分に小さなピーク(分画II)として認められた。この分画IIを二次元電気泳動したところ、従来のpreβ HDLの泳動位置にスポットされた。また分子量は約55,000であり、少なくともapo A-Iのみの単体(MW:28,000)ではなく、微量の脂質を含有するリポ蛋白と推定された。
動脈硬化性疾患と健常者の血清について分画Iと分画II(Lipid-poor apo A-I)をapo A-I濃度として比較検討した。動脈硬化性疾患においては分画IIが有意に高値であった。特にプロブコール投与中の患者におぴては高値を示した。また分画Iが血清apo A-IやHDL-Cと正の相関を示したのに対し、分画IIはこれらパラメータと有意の相関を示さなかった。現在さらに症例数を重ね、またCETP活性との関連性についても検討中である。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 清島満: "Total cholesterol(T-CHO)の基準値について"クリニシアン. 46. 691-693 (1999)

  • [Publications] 清島満: "リポ蛋白と動脈硬化"岐阜県医師会医学雑誌. 12. 3-9 (1999)

  • [Publications] 清島満 他: "高脂血症の診断プロトコル"Medical Technology. 27. 398-406 (1999)

  • [Publications] Fei H, et al.: "Evaluation of two different homogeneous assays for LDL-cholesterol in lipoprotein-X-positive serum"Clin.Chem.. 46. 1351-1356 (2000)

  • [Publications] Wada H, et al.: "Tumor necrosis factor-α (TNF-α) plays a protective role in acute viral myocarditis in mice : A study using mice lacking TNF-α"Circulation. 103. 743-749 (2001)

  • [Publications] 藤井秀比古 他: "医学のあゆみ「サイトカインと疾患」"医歯薬出版. 4

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi