• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

ノート型小型計算機を用いた可搬型多機能情報教育システムの開発

Research Project

Project/Area Number 11558022
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionSasebo National College of Technology

Principal Investigator

吉田 克雅  佐世保工業高等専門学校, 助教授 (20141955)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高比良 秀彰  佐世保工業高等専門学校, 講師 (80249896)
川崎 仁晴  佐世保工業高等専門学校, 助教授 (10253494)
南部 幸久  佐世保工業高等専門学校, 助教授 (00228115)
三橋 和彦  佐世保工業高等専門学校, 助手 (60311114)
Keywords情報教育 / 無線LAN / マルチメディア教育 / ノート型パソコン / 教育システム
Research Abstract

本研究では、可搬型小型計算機(ノート型パソコン)数十台を教室や教育用実験室に設置し、パソコン室と同等以上の情報教育を行えるシステムの開発を目的として、ノート型小型計算機を用いた可搬型多機能情報教育システムの実用化に関する研究を行っている。
本年度得られた研究成果を、以下に示す。
1.可搬型多機能情報教育システム(試作)の整備[吉田、他4名]
無線LANシステムを用いてノート型計算機5台をネットワークとして接続し、さらにパソコン1台を介してマルチメディアプロジェクタを接続し、システムの整備を行った。また、システムを稼働するに当たり必要となる教材開発(試作)を行った。
2.実験授業の実施(通常授業へシステムを導入するための予備調査)[吉田、他4名]
システムが小規模のため、少人数講義が行われている専攻科の講義:「特別研究」を利用し、本システムとマルチメヂィアプロジェクタを用いて、専攻科学生による通常ののOHPによる口頭発表とペーパーレス(OHPを用いない)口頭発表の演習を行い、比較検討を行った。各発表内容は、「Soft Magnetic Materials 14」、「1999年電子情報通信学会九州支部学生会講演会」、「平成11年度電気関係学会九州支部連合大会」、「平成11年度佐世保高専専攻科研究発表会」の研究報告会のために作成中及び作成済みのOHP及びパワーポイント原稿を使用した。その結果、学生の発表に対する取り組みが前向きとなり、発表技術の向上とともに、明らかな学習意欲の向上を確認することができた。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Y. Yoshida: "Two dimensional magnetic properties of the double oriented silicon steel sheet"Soft Magnetic Materials 14. 208-208 (1999)

  • [Publications] 藤瀬弘樹: "カラー画像を対象にした領域分割のSnakesによる補完について"1999年度電子情報通信学会九州支部学生会講演会論文集. 66-66 (1999)

  • [Publications] 田中俊徳: "大地の電磁波に対する反射係数の数値解析-地下水層が存在する場合"1999年度電子情報通信学会九州支部学生会講演会論文集. 62-62 (1999)

  • [Publications] 吉田克雅: "2方向性ケイ素鋼板の楕円磁束下における損失特性"平成11年度電気関係学会九州支部連合大会講演論文集. 207-207 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi