2002 Fiscal Year Annual Research Report
感性によるフィルタリング機能を持った大域ネットワーク
Project/Area Number |
11558036
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
沼尾 正行 東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 助教授 (30198551)
|
Keywords | エージェント / 機械学習 / 人工知能 / 情報収集 / オーサリング / 口コミ / 音楽 |
Research Abstract |
入力した例題を用いて分散計算機構および分散学習機構の評価を行った。そのため、謝金を使用して被験者実験およびその結果のデータ整理を行った。 本研究の成果を一般的な話題に拡張して、「口コミ支援システム」と呼ばれるシステムを構築し、上述の分散計算機構および分散学習機構の有効性を調べた。このシステムは伝言ゲーム型の情報伝達をコンピュータネットワークのサポート下で行うもので、人が情報のフィルタリングに関与することに特徴がある。記事の伝達はコンピュータが行うため、情報が誤って伝わることもない。このシステムを実際に数十人のユーザに利用してもらい、種々雑多な話題について議論を行ってもらった。その結果、情報が効果的に伝わり、価値の低い情報がフィルタリングされることを確認した。コンピュータネットワークからの記事の推薦も有効であった。以上から、コンピュータネットワークに適応性を持たせ、ネットワークに埋め込まれた人との協調を図るというコンセプトが有効であることを確認した。 本研究の成果は、適応インタフェースの研究の一環として捉えることができる。その一例として、人に合わせて音楽を編曲および作曲するシステムを構築した。このシステムはいろいろな曲に対する人の感性評価に基づき、各自に合わせたオーダーメード曲を生成するものである。この結果から、本研究がコンテンツの自動生成にも有効であることを実証した。 外国旅費を用いて、AAAIなどの海外の著名会議で以上の成果を発表すると同時に、会場に借りたデモブースでデモを行い、高い評価を得た。
|
-
[Publications] Masayuki Numao: "Learning Organization in Global Intelligence"AAAI Spring Symposium, AAAI Press. 41-47 (2002)
-
[Publications] Masayuki Numao: "Constructive Adaptive User Interfaces"Proc. Eighteenth National Conference on Artificial Intelligence AAAI-02. 18. 193-198 (2002)
-
[Publications] Masayuki Numao: "Data Mining on the WAVEs-Word-of-mouth-Assisting Virtual Environments"Frontiers in Artificial Intelligence and Applications. 79. 11-20 (2002)
-
[Publications] Koichi Moriyama: "Construction of a Learning Agent Handling Its Rewards"Proc. the First International Joint Conference on Autonomous Agents and Multiagent Systems. 1. 1262-1263 (2002)
-
[Publications] Tuan Nam Tran: "Active Information Gathering by Making Use of Existing Databases"Transactions of the Japanese Society of Artificial Intelligence. 17・5. 622-629 (2002)
-
[Publications] 森山甲一: "環境状況に応じて自己の報酬を操作する学習エージェントの構築"人工知能学会論文誌. 17・6. 676-683 (2002)