1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11558076
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Toyohashi University of Technology |
Principal Investigator |
西村 和之 豊橋技術科学大学, 工学部, 助教授 (00261595)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮本 信一 新日本気象海洋株式会社, 環境想像研究所・バイオ技術グループ, 職員
国包 章一 国立公衆衛生院, 水道工学部, 部長 (90083740)
|
Keywords | Microcystin / protein phosphatase / 固定化酵素 / モニタリング装置 / 検出手法 / 実態調査 |
Research Abstract |
本研究の目的は、Microcystin(MC)の熱抽出法とprotein phosphatase(以下PP)活性阻害によるMC分析手法を応用した、MC濃度のモニタリングを目的とする据え置き型バイオセンサーの試作であり、それらを用いた実態調査により我が国におけるMCの動態を解明することである。 1.ミクロシスチン検出手法の開発とモニタリング装置の設計 本年度は、MCモニタリング装置の基本フロー考察し基本システムの妥当性を検討した。 本システムは、試料採取とMC抽出を行うろ過抽出部、共存妨害物質を排除し濃縮を行うろ過濃縮部とPP固定化カラムによりMC濃度を測定する検出部から構成できることを示した。システムの妥当性は、ろ過抽出部の試作と抽出条件の把握及びろ過濃縮部に利用可能なろ過膜等の選定を行うことにより試作可能であると判断された。 2.ミクロシスチンのモニタリング 既存のELISA法とPP活性阻害法を用いて水道水源池等における定期調査を実施した結果、池内の水温やミクロキスティスの消長とMC濃度は明確に対応しており、夏期に極めて高濃度のMCが検出された場合でも水温の低下する秋期以降は検出限界近くにまで減少することが明らかとなった。 3.クロシスチン検出条件の解明 架橋法で固定化した固定化PPの酵素活性は、冷蔵条件下で80%以上の活性を約2週間保持する事を明らかにした。また、システムで用いるbufferを再検討した結果、従来よりも組成が単純で冷蔵保存可能なbuffer見いだした。一方、MCと反応して減衰した固定化PPの活性は、緩衝液による洗浄では回復しないことが明らかとなった。 次年度は、上記の結果を踏まえてMCのモニタリング装置の試作を行い、実試料の分析を通して装置の実用化を目指す。また、湖沼等における定期調査を継続して環境中でのMC挙動の解明を試みる。
|