• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

大きな神経欠損の修復を可能にする人工神経チューブの開発

Research Project

Project/Area Number 11559010
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

井出 千束  京都大学, 大学院・医学研究科, 教授 (70010080)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菊池 紀洋  株式会社 DJKリサーチセンター, 所長
田端 泰彦  京都大学, 再生医科学研究所, 教授 (50211371)
溝口 明  京都大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (90181916)
KeywordsACL / detergent処理筋線維 / L-lactic acid caprolactone / 末梢神経 / 移植 / うさぎ坐骨神経
Research Abstract

1.羊膜の細胞外マトリックス(基底膜とそれに付随するコラーゲン等)を薄膜状に加工したもの(ACLとよぶ)を末梢神経再生のガイドとして用いた。ACLは薄いため扱いにくいので、5-6層に重ねてチューブを作り移植に用いた。ラットの坐骨神経で1-2cmの長さのチューブを移植した。内径の大きさ、補強剤などを変えた13種類のチューブをつくり、その効果をみた。その結果内径1-2mmで5-7層に重ねたチューブが最も有効であることが分かった。ACLの表面にはマクロファージなどは少なく異物として反応は少ないようである。この材質は神経再生に限らず、細胞の移動、増殖の足場をつくるという点からも注目されると考えられる。
2.detergentで処理した筋線維を移植した。ラットでその有効性を確認し、うさぎで5cmの長さの移植で6ケ月まで観察した。組織学的にも電気生理学的にも再生軸策が前脛骨筋あるいは下髄三頭筋を再支配していることが分かった。筋線維の基底膜のチューブでも十分に再生軸策のガイドとして機能することが明らかとなった。
3.L-lactic acid caprolactoneの集合体のチューブを移植に用いた。この素材は比較的異物反応が少なかった。この人工素材を直接ガイドとしてではなく、detergent処理筋線維の被覆材として用いると有効であることが分かった。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Kitada M.: "Comparison of the axonal and grial reactions between the caudal and rostral border in the・・"Res.Neural.Neurosci.. 14. 251-263 (1999)

  • [Publications] Morihara T.: "Distributon of synaptosomal associated protein・・"Neuroscience. 91. 695-706 (1999)

  • [Publications] Ide C.: "Long acellular nerve transplants for allogeneic・・"Exp.Neurol.. 154. 99-112 (1998)

  • [Publications] Senoo E.: "Effects of prelesioned peripheral nerve graft on nerve regeneration in the rat spinal cord"Neurosurgery. 42. 1347-1356 (1998)

  • [Publications] Kawabe H.: "nArgBp2,a nobel neural member of Ponsin/ArgBP2 vinexin family that interacts eith synapse・・"J Biol.Chem.. 274. 30914-30918 (1999)

  • [Publications] Sakaguchi G.: "Doc2a is an Activity-Dependent Modulator of Exitatory Synaptic Transmission"Eur.J.Neurosci..

  • [Publications] Ide C.: "Neural Development(Uyeyama K.,Kawamura K Yazaki Y.eds)"Peripheral nerve regeneration. 567 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi