1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11610081
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
松永 勝也 九州大学, 大学院・システム情報科学研究科, 教授 (10036999)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
合志 和晃 九州大学, 大学院・システム情報科学研究科, 助手 (10294901)
伊藤 裕之 九州芸工大学, 芸術工学部, 助教授 (40243977)
志堂寺 和則 九州大学, 大学院・システム情報科学研究科, 助教授 (50243853)
|
Keywords | 仮想現実感 / 眼球運動計測装置 / 立体画像 / 輻輳 / 重複率 / 融合負荷 |
Research Abstract |
1) 仮想現実感環境と実空間における人の空間認識の違いを解明するためのツールとして、HMD搭載型の眼球運動計測装置を開発した。また、それによる予備的な検討を行った。HMD搭載型眼球運動計測装置においては、ビデオカメラが眼球に対し垂直となるように設置することにより、また、本研究で開発した角度・線形校正法を適用することにより、従来約1度の精度であったものを約15分(測定範囲約40度)に向上させることが出来た。予備的な実験により、人の両眼は必ずしも、常に一点に輻輳しているものではないことが示唆された。立体視装置においては、両眼が一点に輻輳することが十分な立体感を得るためには重要で、これが十分な現実感を与えることの出来ない要因の一つであると考えられる。 2) 仮想現実感環境生成における主要な要素である立体画像に関する研究の中で、観察者の違和感、疲労の要素となっているものとして、左右眼に提示される画像の重複率の問題があることが明らかとなった。すなわち、実環境での人の眼は、注視対象に両眼は輻輳し、網膜上の像は、両眼においてほぼ100%近い重複率となっている。ところが、仮想環境において映像生成のための仮想的な眼の輻輳点は作業環境の中心部付近に固定されているのが普通である。そのため、観察者の注視点が映像生成のための輻輳点と異なると、観察者の両眼の網膜像の重複率は低下する。これにより融合負荷が大きくなり、違和感、疲労感の要因の一つとなっていると言える。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] K.Matsunaga, T.Yamamoto, K.Shidoji and Y.Matsuki: "The effect of the ratio difference of overlapped areas of stereoscopic images on each eye in a teleoperation"International Symposium of the International Society for Optical Engineering. 1(印刷中). (2000)
-
[Publications] "なし"