• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

重度な運動障害者が新たに運動を獲得する過程の縦断的研究

Research Project

Project/Area Number 11610108
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

佐々木 正人  東京大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (10134248)

Keywordsアフォーダンス / 運動障害者 / 縦断的研究 / 運動発達
Research Abstract

本年度は主として、頸髄損傷者の運動発達を数カ月にわたって記録し解析した。ここではその成果の要旨を述べる。
事故で頸椎5番を脱臼・骨折し「損傷部位以下の知覚と運動が完全に麻痺している」と診断された患者の「靴下履き」の再学習過程を分析した。靴下履きは「体幹支持姿勢」と「両脚姿勢」の調整、「靴下に足先を入れる」、「靴下に足を押し込む」という4つの行為の相によって成立していた。発達はこれらの相の入れ子化の推移として記述された。当初(9月)、4つの相を分離できず、同時に進行していた患者は、各位相を分離し、経時化し、段階的に探る時期(12月)をへて、さらにその分離した探索を崩し、新たなレベルの入れ子化を達成していた(3月)。このように探られた靴下履きの基盤をなす姿勢は「同時的姿勢」とよばれた。この分析は複雑な行為の成立過程が種々の行為の相の同時性の推移として記述できることを示した。
論文にまとめた上記の事例以外にも、頭部外傷、卒中後の片マヒ、脳性マヒなどの患者の運動発達も同様に観察し、解析中である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 宮本英美 他: "頚髄損傷者の日常動作獲得における「同時的姿勢」の発達"東京大学大学院教育学研究科紀要. Vol.39. (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi