• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

香りが感情と社会的認知に与える効果に関する研究

Research Project

Project/Area Number 11610157
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

和田 万紀  日本大学, 法学部, 助教授 (30210983)

Keywords香り / 不安 / 心収縮周期 / 血圧 / 身体動揺 / 視覚
Research Abstract

1.香りがスピーチ場面での不安に与える効果。特性不安の高低と好きな香りの効果を,連続脈圧記録から測定される心収縮周期と血圧の変化を解析することで検討した。その結果,香りの存在とは無関係に,心収縮周期と血圧,心収縮周期の変動係数は,安静期よりもスピーチ準備期の方が大きかった。しかし香りがあると,p-p間隔はスピーチ準備期と安静期の間で差が無く,香りがないとp-p間隔は,安静期の方が長かった。さらに特性不安の高低と香りの有無は,変動係数の変化パターンに交互作用を与えた。特性不安が高いと,好きな香りがある方が変動係数が小さいが,特性不安が低いと,香がない方が変動係数が小さかった。香りが不安低減に与える効果に,特性不安の高低という個人差が媒介することが明らかになった。
2.不安が感覚のモダリティーに与える効果。姿勢は,視覚,平衡感覚,深部感覚のモダリティーによって維持されている。不安がこの感覚のモダリティーに与える効果を検討した。その結果,閉眼状態では,状態不安の高低による身体動揺の変化に差は認められなかった。しかし開眼状態では,状態不安が高いと前後軸の揺れの周期が短くなることが認められた。不安の高低は,視覚を通して姿勢の維持に効果を与えることが明らかになった。今後,不安が感覚のモダリティーに与える効果について,嗅覚を加えることによって検討する基礎データが得られた。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 和田万紀: "Anxiety affects the postural sway of antero-posterior axis in college students"Neuroscience Letters. 302. 157-159 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi