• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

現代アメリカにおける医療思想革命と医療社会学の展開過程

Research Project

Project/Area Number 11610164
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

たか城 和義  東北大学, 文学部, 教授 (00085953)

Keywords医療社会学 / 医療思想革命 / インフォームド・コンセント / 生命倫理
Research Abstract

1970年代のアメリカにおいて、古代ギリシャのヒポクラテス以来続いてきた医療思想に、巨大な変化が起こった。医師の専権体制が疑問視され、ともすれば医師の操作の客体とみなされてきた患者の「自己決定権」が主張されるにいたったからである。こうして、インフォームド・コンセントを基礎とする医師と患者との「共同意思決定」が、徐々に制度化されていった。
本年度は、この「医療思想革命」の内実を解明するとともに、これと手をたずさえて進められた医療社会学の発展過程を跡づけようと努め、資料収集とその解析に取り組んだ。その際、パーソンズに続く医療社会学の第二世代に焦点を合わせ、Renee Fox,Eugine Gallagher,Andrew Twaddle らの精力的な営為の意味を解明するとともに、医療思想革命の内実と緊密に関連づけながら、『アメリカ大統領委員会生命倫理報告書』(1983)の分析に力を注いだ。医療思想革命の洗礼を受けず、インフォームド・コンセントの制度化も実質的に進んでいないわが国の現状を想起するとき、医療思想革命を進めた時期の理論的営みに光をあてることが、もっとも実りある教訓を引き出す道であると思われたからである。
その結果、70年代、80年代のアメリカにおいて、先端医療が提起する問題について、多様な論争が繰り広げられ、哲学・神学・法学・社会学・医学の多様な専門分野の学際的研究が進んだことを、具体的に解明する手がかりをえた。来年度は、その成果を集約すべく、さらに検討を進めたいと考えている。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 高城和義: "パーソンズのジンメル論"思想. 4月号. -takagi (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi