• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

逸脱行動の統合理論の構築

Research Project

Project/Area Number 11610176
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

宝月 誠  京都大学, 文学研究科, 教授 (50079018)

Keywordsコントロールの形式 / コントロールの遂行様式 / コントロールの有効性 / 逸脱
Research Abstract

統合理論の構築課題のうち本年度は主に逸脱のコントロールに関する社会理論の検討を行った。逸脱のコントロールに関する論議は、コントロールの形式、コントロールの遂行様式、コントロールの有効性、コントロールと社会的環境の関係に整理される。本研究が準拠する「社会的世界論」の視点から、既存理論への批判的検討を通じて明らかにされた知見は以下の点である。
1.コントロールの形式は刑罰・補償・治療・和解に加えて保護・改善をあげることができる。人を対象とするものだけでなくて環境への働きかけや、さらに事後的な対応だけでなくて、事前のコントロールも重要である。
2.フォーマルな官僚制機関と日常の人間関係の中で行われるコントロールの遂行様式は同じではない。これまでの研究は前者の組織分析に偏っているが、日常生活でのコントロールを左右するのは、生活者相互の権力関係と信頼関係が重要な位置を占めている。
3.コントロールの有効性の論議はこれまで刑罰などの予防効果や矯正効果、あるいは都市改善計画の地域社会安定化への貢献度などの研究蓄積がある。重要な点はコントロールを切り離して考えるのではなくて、その連関において効果を捉えることである。フォーマルなコントロールは日常生活のコントロールに補完されて初めて効果を発揮できる。
4.時代や社会によって支配的なコントロールの形式が選択されるが、それを左右するのは逸脱によって脅かされる恐れのある人々の危機感と人権などの思想とのせめぎあいである。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 宝月誠: "物語的社会学の原点"日本社会学史研究. 22号. 39-48 (2000)

  • [Publications] 宝月誠: "シカゴ学派の社会認識"中野正大代表『シカゴ学派の総合研究』科学研究費成果報告書. 27-41 (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi