2001 Fiscal Year Annual Research Report
職業生涯と医療福祉問題との関連性に関する社会学的研究
Project/Area Number |
11610225
|
Research Institution | Hiroshima International University |
Principal Investigator |
八木 正 広島国際大学, 医療福祉学部, 教授 (80022101)
|
Keywords | トンネル掘削作業員 / 職業病 / 職業人生の評価 / 療養生活 / 在宅介護 / 配偶者への配慮 / 地域介護システム |
Research Abstract |
[1]「退職建設労働者の人生と健康福祉に関するアンケート調査」の集計と分析作業 2001年1月に大分県南海部郡蒲江町において実施した、標記アンケート回答結果について集計と分析作業を行った。特徴的な傾向として、以下の諸点が判明した。(1)トンネル掘削工事に従事して国土建設に貢献した人生に誇りをもっている半面、じん肺病に罹患した職場環境や処遇の面では、企業に対してかなり厳しい見方をしている。中には、自分の人生に悔いを残している人も、少なくない。(2)療養生活において医療機関に対する信頼の念は非常に厚く、介護面でも緊急の場合に備えて、医療系の老人保健施設に入所したいという希望が強い。(3)同居は大半が配偶者との2人世帯であり、その分、近未来の介護面での負担が女性にかかってくる構造がある半面、出稼ぎ中の家庭維持の労苦に対する感謝の念から、配偶者の将来生活を確かなものにしたいという願望が強い。(4)じん肺補償を受けている関係上、地域社会においてある意味で特権的な存在と受け止められているという自覚があり、地域介護システムから浮き上がっているのではないかという危惧が窺われる。(5)運動団体への信頼は強いが、趣味同好会や地域との交流を求める意見もある。 [2]「人権福祉フィールドワーク」方法論の提唱 長年にわたり実施してきた「社会学的労働調査」を回顧しながら、そのそれぞれについて方法論的な検討を加え、さらに人権確立の観点から「人間福祉調査法」への転換を図る視点を提唱する報告を日本労働社会学会研究会で行った。 [3]その他のフィールド研究 不況による野宿者の激増と支援活動、BSE(狂牛病)問題で揺れる食肉業界の部門で異なる被害の実態を視察した。
|