• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

Clumsy Child Syndromesの発達支援に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 11610251
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

小林 芳文  横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (70106152)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飯村 敦子  横浜国立大学, 国際ムーブメント教育研究センター, 主任研究員
KeywordsClumsy Child Syndromes / 発達 / ムーブメント教育 / 身体協応性 / 不器用
Research Abstract

平成11年度は、身体協応性発達に影響する環境差を検討するために、意図的にムーブメント教育を取り入れている保育所の園児を対象(実験群)として、独自に開発したThe Body Coordination Test(幼児版BCT)を実施し、統制群との比較を行った。その結果、Task-1:後ろ歩き、Task-2:横跳び、Task-3:横移動における素点の平均値の比較では、各Taskにおいて、実験群が有意に高い傾向を示した。このことから、身体協応性発達における環境設定(動的環境)の重要性が示唆された。そこで、身体協応性発達を促す最も自然な環境として、日常の保育にトランポリンを取り入れた環境を新たに設定し、乳児期からの感覚運動経験が運動スキルに及ぼす影響を検証するための実証的研究に着手した。さらに、教育可能性を検証するために、特に支援を必要とする子ども(Clumsy Child Syndromes)を抽出し、縦断的な追跡研究にも取り組んでいる。これらの結果を分析し、Clumsy Child Syndromesの発達支援をめざして、ムーブメント教育のための指導ツールの開発、および指導ガイドの作成に向けた実践を実施している。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 飯村敦子,小林芳文: "幼児の身体協応性の発達 -The Body Coordination Testによる発達評価-"日本保育学会 第52回大会 研究論文集. 846-847 (1999)

  • [Publications] 飯村敦子,小林芳文: "Clumsinessを呈する幼児の身体運動機能"日本特殊教育学会 第37回大会 発表論文集. 121 (1999)

  • [Publications] 是枝喜代治,小林芳文: "知的障害児の身体協応性発達の追跡的研究"日本特殊教育学会 第37回大会 発表論文集. 103 (1999)

  • [Publications] 飯村敦子,小林芳文: "就学前幼児の身体協応性の発達"東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科 学校教育学研究論集. 第3号(発表予定). (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi