• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

Clumsy Child Syndromesの発達支援に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 11610251
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

小林 芳文  横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (70106152)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飯村 敦子  東京福祉大学, 社会福祉学部, 助教授 (70326982)
KeywordsClumsy Child Syndromes / 発達 / ムーブメント教育 / 身体協応性 / 不器用
Research Abstract

平成12年度は、Clumsy Child SyndromesのMovement skillを明らかにするために、バランス・身体意識・力動的エネルギーとリズム・巧緻性が関わる20項目で構成された運動スキルアセスメント(Movement Skill Assessment:MSA)を試作した。さらに、このMSAを3歳から6歳の幼児824名を対象に実施した。そして、年齢別に各項目の通過率を見ることで、身体協応性発達の指標となる運動スキル項目を明らかにすることができた。これにより、日常の動的遊びにおけるskillを観察するMSAを用いて、幼児の身体協応性発達を把握することが可能になった。加えて、MSAの項目は支援に向けた発達課題となることが示唆された。さらに、我々が独自に開発した幼児版BCTを用いて、支援を必要とする子ども(Clumsy Child Syndromes)の追跡研究を行い、身体協応性発達の変化を分析した。その結果、保育の動的活動(Movement Education)によるアプローチは、彼らの身体協応性機能の向上につながることが実証された。
これらの研究をふまえて、Clumsy Child Syndromesへのムーブメント教育による発達支援の基本的考え方、および支援のための新たなムーブメントツール(知覚運動学習パイプ)を開発し、それを用いたプログラムを作成した。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 飯村敦子,小林芳文: "就学前幼児の身体協応性の発達"東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科学校教育学研究論集. 第3号. 53-67 (2000)

  • [Publications] 飯村敦子,小林芳文: "幼児の身体協応性発達に関する研究-幼児期の環境による発達差の検討-"日本特殊教育学会 第38回大会発表論文集. (2000)

  • [Publications] 是枝喜代治,小林芳文 他: "小学校低学年児童における身体協応性能力の特性."学校保健学会 第47回大会論文集. (2000)

  • [Publications] 飯村敦子,小林芳文: "幼児の身体協応性の発達-The Body Coordination Testによる発達評価-"日本保育学会 第52回大会研究論文集. (1999)

  • [Publications] 飯村敦子,小林芳文: "Clumsinessを呈する幼児の身体運動機能."日本特殊教育学会 第37回大会発表論文集. (1999)

  • [Publications] 是枝喜代治,小林芳文: "知的障害児の身体協応性発達の追跡的研究"日本特殊教育学会 第37回大会発表論文集. (1999)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi