• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

子どもの学習の物語論的分析と授業技術形成

Research Project

Project/Area Number 11610261
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

森脇 健夫  三重大学, 教育学部, 助教授 (20174469)

Keywordsインタヴュー / 「物語」 / 「こだわり」
Research Abstract

今年度は、授業参観およびその記録を蓄積していくという作業を主に行ってきた。また子どもに対するインタビューを行い、過去の学習が「子どもの物語」としてどのように結晶化していくか、その過程を追うという作業を行った。具体的には奈良教育大学附属小学校の4年生のあるクラスに一週間に一度、授業参観およびインタビューにでかけ基礎的なデータの収集に努めた。同学級では、3学年のときに、「奈良漬け」の学習を行っており、多様な活動(奈良漬けづくり、見学、M奈良漬け店の主人を教室に招く)が組織された。その学習は11月まる1月時間を使って行われた。その学習から半年たって、その時の経験は子供たちの中でどのように「物語」として残っているのだろうか。インタビューを用いて子どもに語ってもらった。
子どもの経験の語りは「活動・体験」に触れたものが多かったが、くわしく聞くと「活動・体験」の何が印象的だったかはかなりバラエティに富んでいる。例えば同じ工場へ行った体験を語っていても、「奈良漬けの味」を強烈に憶えている子ども、いろいろな原材料が奈良漬けに変わっていくことに興味を持った子ども、酒粕を食べさせてもらったことを語る子ども、がいる。経験、体験はこうして子どもたちの感覚を通して「物語化」していく。引き続き、インタビューによる「子どもの語り」の収集と、授業における子どもの「こだわり」が「物語」形成にどのように影響を与えていくのか、等の課題にとりくんでいきたい。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 森脇 健夫: "君はアヅマビト?キョウビト?-東西文化の交差点としての伊賀地方-"三重大学教育実践総合センター紀要. 20巻(in print). (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi