1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11610276
|
Research Institution | The University of Aizu |
Principal Investigator |
太田 光一 会津大学, コンピュータ理工学部, 教授 (40136362)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤田 輝夫 秋田大学, 教育文化部, 教授 (90006594)
貴島 正秋 芦屋大学, 教育学部, 教授 (60088698)
佐藤 令子 京都橘女子大学, 文学部, 教授 (00121583)
井ノ口 淳三 追手門学院大学, 人間学部, 教授 (00106014)
|
Keywords | コメニウス / コメンスキー / 17世紀 / パンソフィア / 汎知学 |
Research Abstract |
本年度は科研費研究の初年度であり、まず研究会を2回開催した。 1、研究会で取り上げた内容、成果は以下の通りである。 ・これまでの研究のデータベース化 井ノロ、太田による研究目録の作成 日本における研究の蓄積は、チェコを除けば際立って優れていることを確認。 ・井ノロ『コメニウス教育学の研究』の共有 ・コメニウスのパンソフィア思想と17世紀イギリスの新プラトン主義者やハートリブサークルとの関連の検討 17世紀のヨーロッパ思想を、ベーコンとデカルトを両巨頭として2分割するのではなく、もっと多面的な思想の萌芽を探る必要性を確認。コメニウスは両者に分類できない独自の立場として検討する立場を確認した。 ・各国の『総審議』研究の近年の進展状況について この10年ほど、財政的な問題もあり、国際的にはほとんど進んでいない。 2、『総審議』第3巻のパンソフィアの翻訳の進展状況の確認 3、本グループの研究成果を広く普及させるため、代表者の太田がコメニウス研究のWEBサイトを創設。 URLは次の通り。http://www.u-aizu.ac.Jp/〜k-ota/COMENlUS/welcome.html 4、備品費で購入したノート型パソコンはホームページの作成や研究会の場でのデータ作成に有用だった。
|
-
[Publications] 貴島正秋: "生涯教育の歴史的始源について-コメニウスの教育を中心として-"芦屋大学論叢. 30. 121-153 (1999)
-
[Publications] 藤田輝夫: "コメニウス研究の新しい課題を探る"教育学研究. 66-1. 92-93 (1999)
-
[Publications] 佐藤令子: "書評;井ノ口淳三『コメニウス教育学の研究』"教育哲学研究. 79. 118-123 (1999)
-
[Publications] 井ノ口淳三,太田光一: "コメニウス関係文献目録"追手門学院大学人間学部紀要. 8. 111-127 (1999)