• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

平安時代『法華経』写経の研究

Research Project

Project/Area Number 11610354
Research InstitutionRissho University

Principal Investigator

中尾 堯  立正大学, 文学部, 教授 (70070521)

Keywords平安写経 / 紺紙金泥法華経 / 京都市の日蓮宗寺院 / 湖西市本興寺 / 天津小湊町誕生寺 / 鎌倉妙本寺 / 装飾法華経 / 折本法華経
Research Abstract

下記の日蓮宗寺院に伝来する平安写経の実地調査を実施して、詳細な調査カードを作成し、写真撮影を行った。
1.京都市の寺院調査として、妙顕寺・立本寺・妙満寺・本法寺の採訪を実施した。その結果、平安時代後期の法華経の写経を発見し、詳しいデータを採録した。a.妙顕寺では、紺紙金泥法華経一部十巻・折本の法華経一部八巻2セットを発見し調査を完了。b.立本寺では、近年発見した装飾経の法華経一部八巻について調査を完了。特に角筆・カナ音などを重視した。重要文化財の法華経一部の採寸も行う。また、法華経絵曼茶羅を調査。c.妙満寺では、カナ訓点付の装飾経の法華経一部八巻を発見し、詳細な調査を完了。d.本法寺では、紺紙金泥法華経の伝存を確認、来年調査を実施する予定。2.静岡県湖西市鷲津の本興寺に所蔵されている、妙法蓮華経一部八巻2セット(重文)の調査を実施し、特に経絵資料を中心に研究をすすめる。3.石川県羽咋市滝谷妙成寺の法華経を調査した。ここでは法華経版木が伝来しているので、詳しい調査は明年に持ち越す。4.新発見の立本寺蔵装飾経法華経一部八巻が、かつては石見銀山に伝来していたから、太田市の大森銀山跡の諸寺を訪れたが、成果がなかった。5.鎌倉市大町の妙本寺を採訪し、平安時代後期の紺紙金泥法華経4セットを発見し、目下整理中である。6.千葉県天津小湊町小湊の誕生寺で、鎌倉時代初期の法華経一部十巻を発見し、調査を継続中である。7.このほか、平安時代後期に成立した法華経の所在を3か所確認している。

Research Products

(1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 中尾 堯: "京都立本寺の法華経写経"立正大学文学部研究紀要. 16. 1-20 (2000)

URL: 

Published: 2001-10-22   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi