• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

中国語話者の理解語彙と使用語彙に関する研究

Research Project

Project/Area Number 11610474
Research InstitutionTakaoka National College

Principal Investigator

山田 眞一  高岡短期大学, 産業情報学科, 助教授 (20210453)

Keywords中国語 / 語彙 / 理解語彙 / 使用語彙
Research Abstract

中国語話者の理解語彙と使用語彙という言語の二つの層について、一定の単語が一定の言語獲得段階において理解語彙であるか、使用語彙であるかについて調査・分析を行った。
本年度は主に分析・考察の対象となる材料の収集・整理を行った。言語材料としては、使用語彙については中国(北京市内)の小学生(1年〜6年)の作文を使い、理解語彙については、中国の小学校で使用されている各教科(国語、算数、理科、社会)の教科書を使用した。作文については手書き原稿約40万字のデータを計算機に入力し、小学生作文コーパスを構築した。教科書(簡体字版)の入力作業は完了した。
予備的な分析として、作文コーパスから1年生〜3年生のデータをサンプリングして、単語の単位を「現代漢語詞典」(修訂版)に基づいて分節し、使用語彙についての調査を行った。その結果以下の諸点が観察された。
1.感情を表出する語彙(副詞の「可」、形容詞の「開心」など)が多用される。
2.多義語の動詞「打」の用法に拡張が見られる。例えば、「打電脳」(コンピュータを操作する)など。
3.構造助詞の「地」を「的」と混同した使用例が多く見られる。
4.目的語提前の前置詞「把」の代わりに「給」、場所提示の前置詞「在」の代わりに「跟」といった北京方言の使用例が散見された。

URL: 

Published: 2001-10-22   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi