2000 Fiscal Year Annual Research Report
1960年代以降の現代アメリカ演劇についての比較文化的研究
Project/Area Number |
11610484
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
内野 儀 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (40168711)
|
Keywords | アメリカ / 演劇 / 比較分化 / パフォーマンス / 身体 / 前衛演劇 / アクティヴィズム / 戯曲研究 |
Research Abstract |
本研究の目的は、1960年代以降の現代アメリカ演劇の諸相を比較文化的に4年間の期間で明らかにすることにある。2年目に当たる平成12年度は、基礎資料収集を昨年度に続いて行なった。今年度については、昨年度同様、本研究の指導的立場にあるニューヨーク大学のリチャード・シェクナー教授とウイスコンシン大学のハーバート・ブラウ教授の2名と密なコンタクトを取りながら資料収集をさらに進めた。そのプロセスで、わが国の図書館等にある資料では、この研究を推進していくのはむずかしいと考え、設備・備品とともに消耗品として継続して図書・雑誌類を購入する必要が大きかった。その内容は60年代以降の欧米演劇の基礎資料と日本の現代演劇についての基礎資料であった。同時に、資料整理の作業を開始し、研究補助を得て、データベース化の作業も今年度の終わり頃には開始することができた。その資料収集・整理の過程で明らかになったことは、同時代のアメリカ演劇についての研究を進める上でのヨーロッパ芸術史との複雑な関係とともに、日本を中心とするアジアの演劇実践や演劇をめぐる思想との影響関係を解明する必要性である。基本的には、一方で1920年代のいわゆるヨーロッパの前衛芸術運動との関係を歴史的・比較文化的に検証し、同時に、60年代以降のアメリカ演劇が吸収していった東洋演劇の影響がいかなるものであるかを明らかするための資料収集の作業がはじめることができた。これまでの先行研究では、東洋演劇の具体的影響は明らかにされてきたが、今年度の研究成果として、単に影響ということにとどまらず、文化帝国主義的な諸問題を考えなければ、60年代以降のアメリカ実験演劇における東洋演劇の位置をはっきりさせることができないことがはっきりしたと思う。来年度以降は、この(「理想」としての)アジアとアメリカの関係性の理論的検証にさらに時間を費やしたい。
|
Research Products
(1 results)