• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

ベルギー文化のアイデンティティ-ナショナリズムからコスモポリタリズムへ-

Research Project

Project/Area Number 11610518
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

小林 和子 (岩本 和子)  神戸大学, 国際文化学部, 助教授 (60203410)

Keywordsベルギー / ナショナリズム / アイデンティティ / ロマン主義運動 / 象徴派雑誌 / 植民地文学 / コンゴ / ド・コステル
Research Abstract

現在取り組んでいるヨーロッパ・フランス語圏地域研究をさらに補い発展させる中で、複合的文化を有するベルギーの、特にロマン主義から象徴主義の時代にいたる19世紀に焦点を当て、文化の「中心」「周縁」概念の考察を課題として研究を進めた。今年度の成果は、以下のようなものである。
1 フランス国立図書館において主にベルギー世紀末の雑誌や植民地文学に関する文献収集を行い、またフランス人研究者たちとの意見交換も行なった。
2 1830年独立前後のナショナリズム高揚期におけるベルギーの<ロマン主義運動>をヨーロッパ諸大国の動向との比較から考察し、フランスとゲルマンの狭間での特殊性を明らかにした。また民族意識高揚のために意図的に「国民神話」を創出しようとした作家ド・コステルのテクスト分析と作品映画化の顛末などをもとにして「神話」の実態、他文化圏での影響や誤解を解明した。
3 ベルギーの旧植民地コンゴに関する世紀末のいわゆる「植民地文学」を分析・検討し、小国ベルギーの「帝国意識」のあり方を明らかにした。
4 ベルギー象徴派の3大文芸雑誌の一つと言える『現代芸術』誌(他の2雑誌は検討済み)の、ベルギー文芸ルネサンスに対する重要性とともに、知識人たちの文化的中心主義指向も指摘した。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 岩本和子: "ベルギーにおけるロマン主義運動-想像の「国民文化」形成-"国際文化学研究(神戸大学国際文化学部紀要). 11号. 1-35 (1999)

  • [Publications] 岩本和子: "ド・コステル『ウーレンシュピーゲル伝説』あるいはベルギー「国民神話」の誕生"国際文化学(神戸大学国際文化学会). 1号. 29-43 (1999)

  • [Publications] 岩本和子: "世紀末ベルギーの植民地主義と文学テクスト(1)-『フレムニオゾ』『コンゴにて』『ジム』を中心に-"国際文学研究(神戸大学国際文化学部紀要). 13号(印刷中). (2000)

  • [Publications] 岩本和子: "『現代芸術』誌とベルギー文芸ルネサンス"近代(神戸大学「近代」発行会). 85号(印刷中). (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi