1999 Fiscal Year Annual Research Report
フランス『百科全書』研究-本文と図版への多角的接近
Project/Area Number |
11610523
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
鷲見 洋一 慶応義塾大学, 文学部, 教授 (20051675)
|
Keywords | 百科全書 / 趣意書 / 知識の連鎖 / 分類 / 参照 / 博物誌 / 間テクスト性 / チェンバース |
Research Abstract |
本研究はフランス18世紀が生み出した最大規模の書物である『百科全書』について、4年間の研究期間を通じ、1)思考システムの解明、2)間テクスト性の解明、3)生成過程の解明、4)影響関係の解明を順次目指すものである。本年度は第一課題である『百科全書』思想システムの解明を目指して、「人間知識の体系」の徹底した分析と位置づけを行った。とりわけ、『百科全書』以前の分類システムの検討と『百科全書』への影響関係の測定、中でも稀覯書として知られる1745年の『百科全書』趣意書を、『百科全書』のモデルである英国のチェンバーズによる『サイクロピーディア』初版本と比較するという、世界で初めての試みに成功している。さらに、『百科全書』刊行史における「分類システム」の変遷(2種の「趣意書」、本分第1巻の表、本文中で実現された項目連関など)を跡づけ、同時代のさまざまな分類システムとの比較に取りかかっている。また、第一課題と平行して、第二課題「間テクスト性」への着手に入り、ピュフォン『博物誌』初版本の図版を検討し始めている。次年度は第2課題を中心に『百科全書』と同時代の博物学との比較考査を進めていく予定である。
|
-
[Publications] 鷲見 洋一: "談話文化の18世紀"フランス哲学の思想事典(弘文堂). 175-177 (1999)
-
[Publications] 鷲見 洋一: "デジタル・メディア時代の書物と書物研究"文学. 1・1. 159-161 (2000)
-
[Publications] 鷲見 洋一: "『百科全書』第一趣意書の重要性-チェンバーズ問題解明のために"藝文研究(慶應義塾大学藝文学会). 77. 151-167 (1999)
-
[Publications] 鷲見 洋一(責任編集): "世界の文学5 ヨーロッパIIサド,ディドロ,ラクロ ほか"朝日新聞社. 34 (1999)