1999 Fiscal Year Annual Research Report
ドイツ・ラテン中世博物誌写本データの情報処理及びその古文書学的・文献学的実証研究
Project/Area Number |
11610533
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
四反田 想 広島大学, 文学部, 助教授 (60196384)
|
Keywords | 中世ラテン語写本 / 中世高地ドイツ語写本 / 博物誌 / テクスト・データ・ベース / Textsorten / mittelalterliche Tierepik / Wolfram von Eschenbach協会 / 図像学 |
Research Abstract |
ヨーロッパの各写本所蔵図書館に、第一次文献としての当該中世ラテン語及び初期・盛期中世高地ドイツ語写本の有無を確認し、文献目録として、当該研究関連文献データ・ベースを作成した。これらの図書館の写本部局にマイクロ・フィルム、マイクロ・フィッシュ、並びにカラー・スライドを発注した。次に、研究補助を使いながら、中世ラテン語及び中世高地ドイツ語博物誌校訂本テクスト・データをコンピューターへ入力した。作成されたテクスト・データ・ベースの校正を重ねて綿密に行った。また、平成11年9月16日から19日にかけてドイツ連邦共和国シュタイナウで開催されたグリム兄弟協会主催の第一回独日グリム兄弟シンポジウムに参加し、"Zur Moglichkeit und Grenze der morphologischen Typologie in Textsorten-Marchen und mettelalterliche Tierepik"と題する、当該研究に関連する研究発表を行い、このテーマに関して参加者と討議した。この発表の後、Wolfram von Eschenbach協会会長でザールラント大学近代言語学文学部ドイツ語学ドイツ文学科教授のWolfgang Haubrichs博士を現地に訪ね、当該研究計画の実施状況・経過に関し、特に中世ラテン語・中世高地ドイツ語博物誌写本の古文書学的・文献学的並びに図像学的分析に関する多くの有益な助言を得た。平成11年10月にHaubrichs教授が徳島大学での日本独文学会招待講演のために来日された折、共同企画の中世文学シンポジュウム"Kulturelle Verhaltensmuster und Begrifflichkeit der Ehre in der Literatur des deutschen Mittelalters"に参加し、中世ラテン語及び中世高地ドイツ語写本の図像学的分析結果を発表し、討議に加わった。この際に当該研究の写本分析に関する詳細な打ち合わせを行った。その後、研究室でのコンピューター入力作業を更に効率化するため、新たに高性能ワークステーション一台を購入し、複数のコンピューターによるテクスト・データ入力を実現した。
|
-
[Publications] 四反田 想 SHITANDA,So: "Propadeutikum der Untersuchung der mittellateinischen und volkssprachlichen Naturkunde und Tierepik unter palaographischen,philologischen und linguistischen Aspekten"名古屋仏文学会論集 フランス語フランス文学研究 plume. 4. 61-71 (1999)
-
[Publications] 四反田 想 SHITANDA,So: "Autonomie und Heteronomie in der japanischen Mediavistik im Lichte der philologischen Kanonbildung"ドイツ文学論集. 32. 61-71 (1999)
-
[Publications] 四反田 想 SHITANDA,So: "Kanonbilding in der japanischen Mediavistik - Autonomie und Heteronomie"Akten des 4. internationalen Kongresses der GIG 1998 Kaprun bei Salzburg,Publikation der GIG. 6(印刷中). (2000)
-
[Publications] McConnel,W.(ed)SHITANDA,So: "Nibelungen Encyclopedia"Garland(New York)(印刷中). (2000)
-
[Publications] Lauer,Bernhard(ed)SHITANDA,So: "Erstes Deutsch-Japanisches Bruder Grimm-Symposion in Steinau an der StraBe"Bruder Grimm-Gesellschaft(印刷中). (2000)