• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

日本語諸方言における中舌母音生成に関する通時論的研究

Research Project

Project/Area Number 11610549
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

大野 眞男  岩手大学, 教育学部, 教授 (30160584)

Keywords中舌母音 / 音変化 / 琉球方言 / 東北方言
Research Abstract

平成11年度は、中舌母音方言を中心とする日本語諸方言音韻体系の通時論的研究を推進するためには、以下の段階に沿った諸方言音韻データの収集・整理・分析を行った。
1)既存の音声資料の整理及び音響分析手法による分析
2)新たな臨地調査による上記資料の補完および分析
3)仮説I〜IIIに照らした諸方言音韻体系間の通時的関係の把握と、必要に応じた仮説の修正。
1)においては、研究代表者の保有する南琉球方言における中舌母音関連の音声資料を中心に、音対応の観点から中舌母音の通時的特性を定位づける単著「南琉球大神島方言の音対応と音変化」『岩手大学教育学部研究年報59-2』 (1999)と、音響分析の手法を用いて中舌母音の通時的多様性を論じた共著「南琉球方言の中舌母音の音声実質」 『音声研究4-1』(2000刊行予定)を執筆した。また、中舌母音を含めて方言音声研究における○ティメディア利用の緊急性について「方言研究とマルティメディア」と題して日本音声学会第300回例会で共同研究発表を行った。琉球方言の中舌母音関係資料については謝金を用いた資料整理を2月に集中的に行った。
2)においては、琉球方言調査の豊富なキャリアを持つ大学教員3名を調査補助員として、特質的な中舌母音を有する鹿児島県名瀬市方言の臨地調査を11月に行った。併せて、調査時にDAT録音した音声資料をコンピュータ上でディジタル編集しCD化するための設備を整えた。
3)については、本土方言における中舌母音と琉球方言における中舌母音の生成の歴史を統合的に説明する仮説を構築中である。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 大野眞男: "南琉球大神島方言の音対応と音変化"岩手大学教育学部研究年報. 59・2. 39-53 (1999)

  • [Publications] 大野眞男、久野真、杉村孝夫、久野マリ子: "南琉球方言の中舌母音の音声実質"日本音声学会「音声研究」. 4-1(予定). (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi