• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

依頼表現のポライトネスに関する実証研究:日中英対照

Research Project

Project/Area Number 11610567
Research InstitutionChukyo University

Principal Investigator

都築 雅子  中京大学, 教養部, 教授 (00227448)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮本 節子  姫路工業大学, 環境人間学部, 助教授 (60305688)
張 勤  中京大学, 教養部, 助教授 (50298478)
Keywordsポライトネス / 勧め表現 / 命令形(式) / 疑問形(式) / 第二言語習得 / 日本語 / 英語 / 中国語
Research Abstract

本年度は、総まとめの年として研究目的を達成するために、以下のことを行った。
1 相手に益になる行為を勧める際の、勧め表現としての命令形式・疑問形式の丁寧度・適切度を日本語、英語、中国語に関して、調査・統計的分析を行った結果、中国語、日本語の方が英語より命令形式が適切な勧め表現として定着していることがわかり、文化的要因が大きく影響することが明らかとなった。さらに日本語に関しては、豊富な敬語形式(形態)に関わる丁寧さの調査・分析を加えた。その結果、敬語形式(形態)に関わる丁寧さが、命令形式・疑問形式という統語形式の違いによる丁寧さと異なる種類の丁寧さであること(前者は、話し手と聞き手の社会的上下関係に関わり、後者は、依頼・勧め内容の負担度に関わる)がわかった。以上の研究を論文にまとめ、現在投稿中である。
2 第12回応用言語学会(1999/8)での発表(中国人日本語学習者に対する否定・肯定疑問形による依頼表現の丁寧度の習得に関する調査とその結果に対する第二言語習得理論からの考察)を、Language Transferと中間言語に関する仮説の観点からさらに考察を加え、現在論文としてまとめている。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 都築 雅子: "PP Resultative versus AP Resultative"筑波大学東西言語文化の類型論 特別プロジェクトワークショップ. (2001)

  • [Publications] 張 勤: "語气的意文-主観意文和三辞典対語气的論述"社会科学研究. 2巻1.2号. (2001)

  • [Publications] 張 勤: "什ま時候用"に繞我這一遭好ば?"-現代漢語請求言語什為的得体規則-"中国語論集-一海・太田両教授退休記念. (2001)

  • [Publications] 張勤 他: "テンスとアスペクトII"好文出版. 278 (2001)

  • [Publications] 張勤 他: "テンスとアスペクトIII"好文出版. 321 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi