2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11620046
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
川嶋 四郎 九州大学, 大学院・法学研究院, 教授 (70195080)
|
Keywords | 救済法 / 民事訴訟 / 民事執行 / 民事保全 / 倒産処理 / ADR / 環境手続 / ドイツ |
Research Abstract |
本研究は、独創的な視座である「救済法の観点」から、既存の民事手続過程をトータルに再構築することを企図したものである。本年度は、本研究の3年目に入り、民事手続過程全体を視野に入れ、個別的な論点について、次のような研究成果を得た。なお、公表業績の詳細は、裏面に記載。 1 川嶋四郎「差止的救済と訴額」法政研究68巻4号 2 佐藤鉄男=川嶋四郎=和田吉弘=松村和徳=日比野泰久『民事手続法入門』有斐閣、東京 3 川嶋四郎「文書提出義務論に対する一視角」『弁論と証拠調べの理論と実践吉村徳重先生古稀〕』法律文化社 4 川嶋四郎「民事訴訟における救済形成過程とその課題」『民事訴訟法理論の新たな構築〔新堂幸司先生古稀〕(上)』有斐閣 5 川嶋四郎「消費者破産・免責手続と詐害行為取消訴訟」『倒産法大系〔林屋礼二教授古稀〕』弘文堂 6 川嶋四郎「差止的救済の有用性に関する一展望」判例タイムズ1062号 7 川嶋四郎「二〇世紀初頭のドイツにおけるイミッション訴訟・執行手続過程の一断面」法政研究68巻1号 8 川嶋四郎「民事司法改革」法律時報73巻7号 9 川嶋四郎「より利用しやすい司法制度」ジュリスト1198号 10 川嶋四郎「代替執行論・覚書(1)(2・完)」法政研究67巻3号、4号 11 川嶋四郎「文書提出命令」法学教室260号、 2002年 12 川嶋四郎「取消訴訟と控訴提起手数料額」私法判例リマークス24号 13 川嶋四郎「氏名冒用訴訟」ほか13判例、小林秀之編『判例講義・民事訴訟法』悠々社 14 川嶋四郎「破産免責の対象となった債権に基づく詐害行為取消権の行使の許否」法政研究67巻3号 15 川嶋四郎「条件付定期金給付判決」法政研究67巻3号 16 「<シンポジウム>現代中国における仲裁・調停」法政研究68巻2号等 なお、1,2,3,4,5,11,14,15,16については、いずれもその草稿段階で、裁判官および研究者等を交えた研究会で報告し、貴重な示唆を得ることができた。 以上を基礎に、最終年度に向けて、民事訴訟・民事手続過程の体系的な再構築を現在行いつつある。
|
-
[Publications] 川嶋四郎: "差止的救済と訴額"法政研究. 68(4). 1-38 (2002)
-
[Publications] 川嶋四郎: "文書提出義務論に対する一視角"『弁論と証拠調べの理論と実践〔吉村徳重先生古稀〕』法律文化社. 352-378 (2001)
-
[Publications] 川嶋四郎: "民事訴訟における救済形成過程とその課題"『民事訴訟法理論の新たな構築〔新堂幸司先生古稀〕(上)』有斐閣. 219-243 (2001)
-
[Publications] 川嶋四郎: "消費者破産・免責手続と詐害行為取消訴訟"『倒産法大系〔林屋礼二教授古稀〕』弘文堂. 432-454 (2001)
-
[Publications] 川嶋四郎: "差止的救済の有用性に関する一展望"判例タイムズ. 1062号. 37-52 (2001)
-
[Publications] 川嶋四郎: "二〇世紀初頭のドイツにおけるイミッション訴訟・執行手続過程の一断面"法政研究. 68(1). 151-178 (2001)
-
[Publications] 佐藤鉄男, 川嶋四郎, 和田吉弘, 松村和徳, 日比野泰久: "民事手続法入門"有斐閣. 25-100 (2002)