• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

刑事訴訟における証人保護策の研究

Research Project

Project/Area Number 11620066
Research InstitutionAichi University

Principal Investigator

加藤 克佳  愛知大学, 法学部, 教授 (20202012)

Keywords証人保護 / 被害者証人 / 証人尋問 / テレビ証言制度(ビデオリンク方式) / 証人の遮へい / 証人補佐人(付添人) / 証人保護プログラム / 組織犯罪対策
Research Abstract

本年度は、まず、昨年度に引き続き、ドイツにおける証人保護法制を正確に把握する作業に従事した。具体的には、1998年の証人保護法成立以後の展開を跡付けるべく、関係文献・資料のできるだけ網羅的な収集・検討を継続して行った。しかし、一口に証人保護と言っても、被害者証人の保護と組織犯罪対策の一環としての証人保護にはかなりの差異があり、また、被害者証人の保護は被害者保護一般の問題とも関連するため、どうしても対象が拡散しやすい。そこで、本年度は、被害者論と関連づけて被害者証人保護の問題に重点を置いた。本年度執筆・発表した論文は、そうした視角からドイツ法を整理・分析し日本法と比較検討したものが多い。なお、計画では、海外出張してドイツ人の研究者・実務家への聞取り調査を行う予定であったが、国内でも関係文献・資料の収集がある程度進んだ反面、その分析・検討に相当の時間を要したため、本年度は見合わせることとした。
以上と平行して、アメリカその他の証人保護に関する文献・資料の収集・検討に着手した。アメリカでは、組織犯罪による被害者・証人の保護策として「証人保護プログラム」をはじめ、注目すべき証人保護施策が行われているが、わが国では従来、アメリカの他の法制度に比べてこれへの注目度が低かった。そこで、本研究では、この欠落を埋めるため、連邦法制度を中心として関係文献・資料の収集・検討を行った。ただし、制度の全体像の把握自体が一つの大きな課題といってよく、継続的な研究の必要性を感じた。なお、関連する限度で他の諸国の証人保護策にも目を向け、若干の文献・資料の収集を行った。
その他、わが国での実務家インタビューやアンケート調査については、本年度も方法を検討するにとどまった。引き続き、実務家・研究者の協力を得て、実施の準備を進めてゆきたいと考える。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 加藤克佳: "各国の刑事手続と被害者-ドイツの場合"季刊刑事弁護. 22号. 119-123 (2000)

  • [Publications] 加藤克佳: "ドイツ刑事訴訟における証人保護-第62回ドイツ法曹大会刑事法部会を中心として"宮澤浩一先生古稀祝賀論文集第1巻. 261-291 (2000)

  • [Publications] 加藤克佳: "ドイツ刑事訴訟法改正の新動向-証人保護法を中心として"刑法雑誌. 40巻1号. 108-113 (2000)

  • [Publications] 加藤克佳: "「行為者と被害者の和解」の手続法的基礎と最近のドイツ刑事訴訟法改正"捜査研究. 587号. 64-67 (2000)

  • [Publications] 加藤克佳: "刑事手続における被害者の地位-ドイツ法を素材として"刑法雑誌. 40巻2号. 100-110 (2001)

  • [Publications] 加藤克佳: "Grundzuge des japanischen Stratver fahrens (日本の刑事手続の基本的特色)"法経論集(愛知大学法学部). 153号. 1-27 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi