• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

資産市場と経済成長:経済動学モデルによる分析

Research Project

Project/Area Number 11630001
Research InstitutionOtaru University of Commerce

Principal Investigator

山本 賢司  小樽商科大学, 商学部, 教授 (10182619)

Keywords資産市場 / 横断性条件 / ファンダメンタルズ
Research Abstract

経済の成長は、資本(実物及び人的)の蓄積によって国内所得が増加する現象を指す。この過程では、資本は家計によって資産として保有される。従って、家計の資産選択が経済の成長速度に影響を与えることは明らかである。家計が過剰に社債(企業への貸し出し)を保有するならば、これは成長を加速するものの、資本の過剰蓄積が生じ、消費は非効率的な水準に落ち込む。他方、家計の株式(配当請求権)保有比率が高まると、世代間の所得移転が生産過程を介さずに進む、よって、資本の過剰蓄積が回避され、競争的な資産市場が消費を効率的な水準に導くことが示される。同時に、若年世代全体の所得が上に有界であるとき、競争的な資産市場が横断性条件(the transversality condition)を満たし、その結果、均衡株式価格と(現在価値で表示される)配当の総和とが均等する。すなわち、経済のファンダメンタルズが市場均衡を決定する経済成長モデルが存在することになる。
他方、上のモデルにおいて、仮定の幾つかが満たされない場合、資産市場が配当の総和を上回る均衡株式価格を形成する可能性が示される。つまり、資産にバブルが生じる場合である。このケースでは、ファンダメンタルズと市場価格の乖離が、世代間の所得移転を過剰に進め、経済厚生が損なわれる。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Kenji Yamamoto: ""Asset Trading,Fundamentals,and Economic Growth""Working Paper (Dept. of Econ., Otaru Univ. of Commerce). 1-23 (1999)

  • [Publications] Kenji Yamamoto: ""Asset Trading,Bubbles,and Economic Growth : A Violation of the Transversality Condition""Working Paper (Dept. of Econ., Otaru Univ. of Commerce). 1-18 (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi