• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

楕円量子群の表現論とその応用

Research Project

Project/Area Number 11640030
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

今野 均  広島大学, 総合科学部, 助教授 (00291477)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神保 道夫  東京大学, 大学院・数理科学研究科, 教授 (80109082)
谷崎 俊之  広島大学, 理学研究科, 教授 (70142916)
江口 正晃  広島大学, 総合科学部, 教授 (30037220)
武部 尚志  お茶水女子大学, 理学部, 助教授 (60240727)
Keywords量子群 / 可解格子模型 / アフィンリー環
Research Abstract

今野・神保は小竹(信州大),原・白石(東大)らと共同で,主次数付けされたアフィンリー環sl_2^の表現の研究を行い次の成果を得た.
1.同リー環に対する任意表現レベルの自由場表現を3種のボソン場を用いて与えた.特に,同リー環のカルタン部分代数による商代数に当たるLepowsky-Wilson Z-代数の自由場表現を上の3種のボソンの内の2種を用いて与えた.
2.Lepowsky-Wilson Z-代数の生成母関数が白石・久保・粟田・小竹による変形Virasoro代数の生成母関数の特殊な極限によって実現できることを示した.
3.1で得た自由場表現に基づいて,レベル1のsl_2^-加群の繋絡作用素を構成した.
4.Etigofに従い,3で得られた繋絡作用素とツイストと呼ばれる主次数付けされたsl_2^の内部自己同型を引き起こす作用素Bとを用いて,楕円KZ方程式の解がこれら作用素の積のレベル1 sl_2^-加群上のトレースとして構成できることを示した.
この研究は頂点型楕円量子群A_{q,p}(sl_2^)の自由場表現の構成に役立つものと考えている.
一方,今野はWeston(Heriot-Watt大)と共同で面型楕円量子群B_{q,\lambda}(sl_2^)の高レベル表現空間の繋絡作用素を研究し,その自由場による実現を得た.この研究は現在も進行中であり,フュージョンRSOS模型との関連付けも込めて論文にまとめる予定である.

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Michio Jimbo: "On Lepowsky-Wilson's Z-algebra"Proceedings of the workshop on Infinite-Dimensional Lie Theory and Conformal Field Theory. (出版予定).

  • [Publications] Toshiyuki Tanisaki: "Hypergeometric Systems and Radon Transforms for Hermitian Symmetric Spaces"Adv.Stud.Pure Math.. 26. 235-263 (2000)

  • [Publications] Masaaki Eguchi: "An L^p Version of the Hardy Theorem for Motion Groups"J.Austral.Math.Sci.Ser.. A68. 55-67 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi