2000 Fiscal Year Annual Research Report
原始中性子星の熱的進化におけるK中間子凝縮と低質量ブラックホールの可能性
Project/Area Number |
11640272
|
Research Institution | KYOTO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
巽 敏隆 京都大学, 大学院・理学研究科, 助手 (40155099)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高塚 龍之 岩手大学, 人文社会科学部, 教授 (50043427)
|
Keywords | 原始中性子星 / K中間子凝縮 / 遅延崩壊 / ニュートリノ / クォーク物質 / 強磁性 / ハイペロン物質 / 超流動 |
Research Abstract |
1)K中間子凝縮による原始中性子星の遅延崩壊前年度までに高温、ニュウトリノ捕捉下でのK中間子凝縮相の状態方程式を完成させたが、本年度ではこの状態方程式を用いて原始中性子星の構造、性質を詳細に調べた。その中でとくにニュウトリノ捕捉効果に注目し、熱的進化過程でのニュウトリノ解放に伴うK中間子凝縮の発生と状態方程式の軟化による重力崩壊の可能性を議論した。その結果これまであまり強調されてこなかった遅延崩壊に対するニュウトリノ捕捉効果の重要性を指摘した。また、この効果はカイラル対称性に基づく模型で顕著に見られることを注意した。 2)中性子星コアにおけるハイペロン混在とハイペロン超流動前年度に引き続きハイパー核等の研究から得られる現実的なハイペロン-核子間相互作用を用いて、中性子星コアでのハイペロン混在の問題を研究した。その結果、ハイペロン混在による劇的な状態方程式のソフト化と中性子星質量の観測との関連からハイペロン物質では付加的な斥力が必要であることを指摘した。またハイペロンの超流動に関して、Λ,Σ^-,Ξ^-の三種の粒子に対して可能性を調べ、これらのハイペロンは超流動になりうることを示した。 3)クォーク物質の強磁性の特徴クォーク物質の強磁性の可能性を変分法およびハートリーフォック法により非摂動的に調べた。その結果以前していた(摂動的)相対論的効果に加えて非摂動的相対論的効果も存在することがわかった。また相互作用を局所近似で扱うと強磁性は以前議論されていたπ中間子凝縮ともみれる二重性を有することがわかった。このような相対論的強磁性の特徴は核物質においても定性的には見られることから相対論的平均場理論を用いて研究した。
|
-
[Publications] T.Tatsumi: "Ferromagnetism of quark liquid"Phys.Lett.. B489. 280-286 (2000)
-
[Publications] K.Takahashi: "σπ^0 condensation at finite density in the linear sigma model"Phys.Rev.. C63. 015205 (2001)
-
[Publications] M.Yasuhira: "Protoneutron Stars with Kaon Condensation and their Delayed Collapse"Nucl.Phys.. A(in press). (2001)
-
[Publications] K.Takahashi: "Solution of Dirac Equation with Axial Vector Current in a Chiral SU(2)×SU(2) Mode"Prog.Theor.Phys.. (in press). (2001)
-
[Publications] T.Maruyama: "Ferromagnetism of Nuclear Matter in the Relativistic Approach"Nucl.Phys.. A(in press). (2001)
-
[Publications] 巽敏隆: "高密度核物質での相転移と中性子星"数理科学. 3月号. 30-38 (2001)
-
[Publications] 高橋光一: "超強磁場星における磁場の起源"東北学院大学論集. (印刷中). (2001)
-
[Publications] T.Takatsuka: "A-Hyperon Superfluidity in Neutron Stars and in Hyperonic Nuclear Matter"Proc.of "Strangeness Nuclear Physics". 337-346 (2000)
-
[Publications] T.Takatsuka: "Superfluidity of Λ-,Σ^--,Ξ^--Hyperons in Neutron Star Cores"Few-Body Systems Suppl.. 12. 108-113 (2000)
-
[Publications] T.Takatsuka: "Hyperon Superfluidity in Neutron Star Cores"Adv.in Quantum Many-Body Theory. 3. 323-326 (2000)
-
[Publications] T.Takatsuka: "The Possibility of Hyperon Superfluids in Neutron Star Cores"Prog.Theor.Phys.. 105. 179-184 (2000)
-
[Publications] S.Nishizaki: "Effective YN and YY interactions and Hyperon-Mixing in Neutron Star Matter- Y≡Λ case"Prog.Theor.Phys.. 105(in press). (2001)