1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11640324
|
Research Institution | Ishinomaki Senshu University |
Principal Investigator |
仁科 雄一郎 石巻専修大学, 理工学部, 教授 (90005851)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
前田 敏輝 石巻専修大学, 理工学部, 講師 (80202307)
粕谷 厚生 東北大学, 学際科学研究センター, 教授 (10005986)
|
Keywords | カーボン / ナノチューブ / 抗張力 / フラーレン / 表面吸着 / フォノン |
Research Abstract |
カーボンナノチューブは、ナノ構造物質の中で、世界的に最も研究人口の多い研究対象物質である。それは、この物質が軽量で、しかも驚異的な抗張力を持つと見なされており、しかも化学吸着能力にも富むと考えられているからである。しかしながらその力学的性質について、基本的なデータが充分に得られたとは言い難い。本研究では、チューブの軸方向の張力に耐える限界(臨界張力)の測定を目的とした。数十ミクロン程度の直径をもつPANタイプのファイバーを機械的に細めることから出発し、これを、不活性ガス雰囲気内で石英官に封じ込め、石英官と共に、瞬間的に加熱・引き伸ばし,サブミクロン程度のファイバーを作製した。臨界張力は、石英チューブのみのものと、ファイバーを封じ込んだチューブとの差から、室温で、数十GP付近にバラツク結果が得られた。 来年度は、チューブの束数の減少に努めると共に、チューブ束の欠陥が、臨界張力をどの様な機構で低化させるかを解析することを、計画している。
|
-
[Publications] K.Tohji,A.Kasuya,Y.Nishina et al.: "Extraction of Exotic Fullerenes and Purification of Single-Walled Nano tubes"Fullerene Science and Technology. 7・4. 663-679 (1999)
-
[Publications] T.Wakita,K.Sakamoto,A.kasuya Y.Nishina & S.Suto: "Adsorption and Thermal Reaction of C_<70> on Si(111)-(7×7) and Si(100)-(2×1) surfaces: Comparison with C_<60>"Applied Surface Science. 144-145. 653-656 (1999)
-
[Publications] T.Maeda and C.Horie: "Phonon Modes in Single-Wall Nano tubes with a Small Diameter"Physica B. 263-264. 479-481 (1999)