• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

極低温における熱伝導度測定による異方的超伝導体の研究

Research Project

Project/Area Number 11640336
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

松田 祐司  東京大学, 物性研究所, 助教授 (50199816)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井澤 公一  東京大学, 物性研究所, 助手 (90302637)
Keywords熱伝導 / 極低温 / 異方的超伝導体 / 高温超伝導体 / Ru酸化物 / ボロンカーバイド
Research Abstract

熱伝導度測定は異方的超伝導体の超伝導状態を研究する上で強力な実験手段であることが最近の研究で明らかになってきた。時に熱伝導度の磁場に対する方向依存性を調べることにより準粒子励起のノード方向を決定できると共に渦糸の構造に対する情報も得ることができるという点でユニークである。本年度はまず特にベクトル磁石中でHe^3クライオスタットを自由に回転できる装置を制作しコンピュータコントロールにより試料のあらゆる方向に磁場をかけられるようにした。これにより異方的超伝導体の候補と考えられている高温超伝導体、ボロンカーバイド、Ru酸化物の熱伝導度の磁場に対する方向依存性の測定を行った。まず高温超伝導体ではd波対称性を示す熱伝導度の4回対称性を観測した。さらにp波長伝導体と考えられている Sr_2RuO_4では面内では超伝導ギャップにはほとんど異方性がないことを発見した。これにより対称性の候補を絞り込むことができた。現在希釈冷凍機を用いたさらに低温での実験を計画している。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] M.B. Gaifullin, Y.Matsuda, et al.: "c-axis superfluid response and quasiparticle…"Phys. Rev. Lett.. 83. 3928-3931 (1999)

  • [Publications] M.B.Gaifullin, Y.Matsuda, et al.: "Abrupt change of Josephson Plasma Frequency"Phys. Rev. Lett.. March27. (2000)

  • [Publications] K.Izawa,Y.Matsuda et al.: "Flux Flow Resistance and Transmittivity……"J. Low Temp. Phys.. 117. 1193-1198 (1999)

  • [Publications] M.B. Gaifullin, Y. Matsuda, et al.: "c-axis Superfluid Response and Quasiparticle……"J. Low Temp. Phys.. 117. 1229-1234 (1999)

  • [Publications] M. Hasegawa, K. Izawa, et al.: "Growth and Characterization of Tl_2Ba_2CuOx……"J. Low Temp. Phys.. 117. 741-746 (1999)

  • [Publications] Y. Matsuda: "Josephson Plasma Spectroscopy in High-Tc……"Physica B. (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi