2001 Fiscal Year Annual Research Report
天皇海山群推古海台およびオホーツク海から得たピストンコアを用いた対比的古海洋研究
Project/Area Number |
11640491
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
加藤 義久 東海大学, 海洋学部, 教授 (00152752)
|
Keywords | 古海洋 / 気候変動 / 氷期 間氷期 / 還元態硫黄 / 酸化還元環境 / 無酸素事件 / オパール / 生物生産 |
Research Abstract |
更新世に激変した地球規模の気候変動は海洋環境を大きく変動させたと考えられる.今年度は,引き続き,オホーツク海コア中の還元態硫黄の分析を中心に研究を進めた. オホーツク海CM6PCコアはオホーツク海でも最深部であるオホーツク海盆西端域の水深3000mから採取された.前年度までの成果として,1)コア中の全層において炭酸カルシウムが含有されていない,2)生物起源オパール含有量は氷期最寒期に相当すると推定される8-10m層では低く,氷期以降ではむしろ高い,3)還元態硫黄は氷期最寒期には逆に増加している,などがあげられる. 前年度までに,予察的な還元態硫黄の分析を知ることができた.さらに詳しい分布を知るために,分析法を検討した.すなわち,粉末試料を耐圧容器中で過酸化水素水によって酸化分解し,還元態硫黄から生成する硫酸イオンをイオンクロマト法で測定し,還元態硫黄に換算した.この方法で,酸化分解を促進させるために,電磁波エネルギーを利用した.その電磁波照射時間と内圧条件,加える過酸化水素濃度などに関する最適条件,標準物質を用いた精度と回収率などを検討して,迅速にして精度の高い還元態硫黄の分析法を確立した.その方法を用いて,堆積物コアを細かく分析した.その結果,氷期に還元態硫黄含有量が増加するという,前年度に得た知見と矛盾しないことを確認した.オパールの分布は,氷期におけるオホーツク海の生産は減少したことをあらわす.にもかかわらず,還元態硫黄含有量が増加していることは,氷期最寒期の時代において,オホーツク海盆底層水もしくは堆積物表層が無酸素で,かつ硫化水素を含むような強い還元環境であったのではないかと推定される.
|
-
[Publications] Kato, Y., (他3名): "Benthic recycling and fluxes of biophile elements in the East China Sea:Results of MASFLEX pore water study"Ocean Flux in the East China Sea.Ed.by D.Hu and S.Tsunogai.China Ocean Press & Verlarg. (印刷中). (2002)
-
[Publications] 加藤義久(他1名): "海水中のバリウム"月刊海洋総特集「現代海洋化学・II」,海洋出版. 25. 139-148 (2001)
-
[Publications] 福江正治(他3名): "土の炭酸塩含有量の測定方法と結果の解釈"地盤工学会誌. 49. 9-12 (2001)