2000 Fiscal Year Annual Research Report
軸受け材料,圧延ロール材料等の転がり疲労特性のモードII疲労特性による評価
Project/Area Number |
11650111
|
Research Institution | Nakanihon Automotive College |
Principal Investigator |
高 行男 中日本自動車短期大学, 自動車工業科, 教授 (80141399)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大塚 昭夫 名古屋大学, 工学部(愛知工大), 名誉教授(客員教授) (60022993)
小川 武史 青山学院大学, 理工学部, 助教授 (50167318)
加藤 泰世 中日本自動車短期大学, 自動車工業科, 講師 (90259292)
井藤賀 久岳 中日本自動車短期大学, 自動車工業科, 助手 (70310539)
長谷川 達也 中日本自動車短期大学, 自動車工業科, 講師 (30300156)
|
Keywords | 転がり疲労 / モードII疲労 / 疲労き裂試験方法 / 高炭素クロム軸受鋼 / ニッケルクロムモリブデン鋼 |
Research Abstract |
本研究では同一材料を用いた転がり疲労試験とモードII疲労き裂進展試験の両者を、特定の異なる材料(SNCM439,A2017-T3,HT-60)について行い、転がり疲労特性とモードII疲労き裂進展との関係を明らかにすることを目的とする。 既に報告しているように、初年度においてはモードII疲労き裂進展試験を行うための主要装置を製作し,共同研究者の内の1名が上記の他の材料においてモードII疲労き裂進展特性が得られることを確認した.本年度においては,製作した装置により当初の計画通り最初の実験として予定した応力比R=0とした場合のモードII疲労き裂進展試験を試みた.しかし、ここで用いたSNCM439材の場合は、モードIIでき裂を進展させるために設定すべき条件として下記の二点について検討する必要が生じた。まず第一点目はモードIIでき裂を進展させるためのせん断荷重に重畳させる圧縮応力の大きさであり、もう一点はき裂面接触を防ぐために静的に与えるモードIの大きさをどの程度の値に設定すべきかという点である.これらの条件設定は、き裂進展がモードIIからモードIへの移行を防ぐためにき裂進展装置を開発する際充分に検討を行った点であり、こうした条件設定とき裂進展特性との関連を明らかにすることは重要であると思われる。次年度はこうした問題点を解決するとともに、モードII疲労き裂進展特性について応力比の影響などより一層の検討を行う予定である。
|