• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

設計意図実現のための位相・幾何拘束処理に基づくフィーチャモデリング

Research Project

Project/Area Number 11650159
Research InstitutionToyota Technological Institute

Principal Investigator

東 正毅  豊田工業大学, 工学部, 教授 (70189752)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒田 満  豊田工業大学, 工学部, 助教授 (00021600)
Keywordsフィーチャモデリング / 設計意図 / パラメトリック設計 / 位相拘束 / 幾何拘束 / CAD / CAM
Research Abstract

現在,パラメトリック設計機能を持ったCADシステムが実用化されているが,設計意図は手順と寸法としてしか表現されておらず,従来図面情報として表現されていた各種拘束や製造情報が製品モデルとして直接表現されていないため,効率的な製品開発が行われていない.そこで,設計者の意図を位相および幾何拘束や属性情報として記号的に表現し,設計者の直接指定による効率的なパラメトリック設計機能,設計フィーチャと解析/生産フィ-チャを同時に表現する多視点モデルの表現法と,これに基づく加工,組立の工程設計機能の開発を行う.
以上の研究目的に対し,本年度は下記の研究を行った.
1.製品形状として図面上で指示された設計意図を位相拘束,幾何拘束として,面ベース表現を用いて記号的に表現した.位相拘束は,幾何要素間の隣接関係と稜線の凹凸特性によりフィーチャとして表し,これらをどこに配置するかを製品面との一致関係により記述した.寸法値として与えられた面間の平行寸法,角度寸法や稜線の指定寸法などの幾何拘束は,基準面をもとに寸法値を変数として平面の方程式を記号的に表現した.
2.設計者の寸法変更に基づいて,手順に依存せず製品形状を変更する機能を開発した.幾何情報は記号的に表現されているので,寸法値に対して即座に変更され,これにより設計意図と異なる形状に変更される場合を,稜線の凹凸特性の変更と寸法変更による掃引立体との干渉より検出し,設計者がこれを望む場合には,新たな位相を生成した.また,位相変更により発生する幾何拘束の矛盾を検出し,この整合化も行った.
3.稜線に付加された面取りアールを,稜線の本数,凹凸特性に関わりなく,効率的かつ完全に生成するため,隣接する稜線の凹凸特性,面の頂角の凹凸特性より,フィレット形状の定義を明確化し,これらを効率的に生成するためフィレット形状を面取り形状に置き換えて,記号的に位相を決定する方法を提案した.今後は,これをパラメトリック設計に適用する.

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi