• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

3成分系代替フロンR-32/R-125/R-134aの熱力学性質

Research Project

Project/Area Number 11650237
Research InstitutionKanagawa Institute of Technology

Principal Investigator

小口 幸成  神奈川工科大学, 工学部, 教授 (50051602)

Keywords代替フロン / pVTx関係 / R-32 / R-125 / R-134a / 3成分混合冷媒
Research Abstract

代替フロンR-32,R-125,R-134aの混合によって得られる3組の2成分混合冷媒と1組の3成分混合冷媒について、pVTx関係に関する文献収集を昨年に引き続いて行った。その結果新たにつぎの知見を得た。
(1)これらの混合冷媒を含んだ熱物性値表が日本冷凍空調学会から出版された。同熱物性値表には状態式も掲載されている。しかし、同熱物性値表出版後に高精度の実測値が公表されたため、それらの実測値と同状態式を比較した結果、状態式の精度に問題のあることが判明した。
(2)R-32/R-125,R-32/R-134a,およびR-32/R-125/R-134aの各混合系については、対臨界値で除した換算温度=0.6〜1.2,換算圧力≦8の範囲で実測値が公表されている。しかし、組成範囲では、十分な情報にはなっていない。
(3)R-125/R-134aについては、実測値の公表がきわめて少なく、3物質間の混合則を解明するには、この混合系の実測が最も重要である。
上述の知見から、つぎのように実験装置をさらに改良を図った。
(1)3組の実験を並行して行うため、円筒形試料容器による実験装置を新たに組み上げた。
(2)1990年温度目盛による白金抵抗温度計を検定書付きでイギリスから購入したが、従来の温度計より温度計の長さが短いため、恒温槽を作成し直した。
(3)R-125/R-134aの実験装置を新たに組み上げ、差圧計の検定、試料容器の内容積検定など基礎実験を行った。
(4)公表するまでには至っていないが、R-32/R-125およびR-32/R-134aのpVTx関係の実測を行っている。
(5)公表された実測情報に基づいて、データベース化し、状態式作成開発の準備を行った。
今年度は2年度目であったため、初年度の反省に立って実験装置の改良、実測値の収集、pVTx関係の実測、状態式作成の準備を行った。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] K.Oguchi: "Measurements of PVTx Properties for Binary Mixtures of HFI'-32 and HFC'-134a"International Journal of Thermophysics. 20・6. 1667-1676 (1999)

  • [Publications] 山崎正男: "R32/R125/R134aの混合系に対するpVTx関係の混合則に関する検討"日本冷凍空調学会学術講演会講演論文集. 5-8 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi