1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11650282
|
Research Institution | Nagoya Institute of Technology |
Principal Investigator |
竹下 隆晴 名古屋工業大学, 工学部, 助教授 (70171634)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松井 信行 名古屋工業大学, 工学部, 教授 (30024285)
|
Keywords | 高調波電圧 / 高調波電流 / 整流回路 / 電流制御 |
Research Abstract |
電源電圧が正弦波の時には,一般に機器の入力電流は力率1の正弦波に制御される。この場合,機器にとっては入力電流実効値を最小にでき,電流容量および効率の面から最も望ましい状態であり,また,電力系統にとっても高調波を発生しないので最も望ましいためである。 本研究では,電源電圧のひずみ存在時における機器の入力電流波形制御が,高調波事故防止の立場から重要であると考え,機器および配電系統の双方の立場から電源電圧ひずみ存在時における電流波形制御を検討している。今年度は,電源電圧に歪みが存在する場合の機器の力率特性と電源電圧の高調波抑制特性を検討し,以下の結果が得られた。 まず,機器の入力電流容量を低減するための入力電流波形については,電源電圧にひずみと同じ電流波形とすることが,入力総合力率1となり,機器の入力電流容量の最小化と共に整流回路の銅損を最低でできることを理論,シミュレーションと実験により明らかにした。 次に,電源の高調波電圧抑制からは,入力電流波形を電圧波形と同相とし,電圧歪みに比較して電流波形をひずますほど高調波電圧は抑制できることを理論,シミュレーションと実験によって明らかにした。また,入力電流を正弦波とした場合には,電源電圧の高調波抑制効果がないことを示した。 次年度は,電源電圧にひずみが存在する場合,電源側の回路定数の状態などを考慮し、機器および電源の双方にとって望ましい入力電流波形を明らかにする予定である。
|
-
[Publications] 後藤宏之、竹下隆晴、松井信行: "電源電圧高調波を抑制する整流回路制御法"平成11年度電気学会産業応用部門大会. 1. 185-188 (1999)
-
[Publications] 後藤宏之、竹下隆晴、松井信行: "電圧高調はを抑制する整流回路の入力電流波形制御法"平成11年電気関係がっけい東海支部連合大会. 1. 88-88 (1999)
-
[Publications] 後藤宏之、増田隆宏、竹下隆晴、松井信行: "受電端高調波電圧を抑制する整流回路の入力電流波形制御法"平成12年電気学会全国大会 (発売予定). 4-170. (2000)