1999 Fiscal Year Annual Research Report
曖昧な心理、認知状況下における生体情報の評価とその応用
Project/Area Number |
11650410
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
辻本 浩章 大阪市立大学, 工学部, 助教授 (90172014)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井口 征士 大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 教授 (90029463)
村治 雅文 大阪市立大学, 工学部, 助手 (40275243)
建部 渉 大阪市立大学, 工学部, 教授 (10047110)
|
Keywords | 曖昧さ / 認知 / 脳波 / 脳活動 / 生体信号 |
Research Abstract |
近年、曖昧さの科学が注目されている。例えば、人の顔を認識するといった事は人には苦もなく行える。しかしコンピューターに人の顔を認識させることは容易ではない。我々人間は曖昧さを感覚的な何らかの基準を基にし、曖昧さの程度を判断している。その判断基準が何に基づいているか自分自身にもわからないことが多い。コンピューターに曖昧さを理解させるとなると、曖昧さとは何か、またその度合いはどのようなものなのかを決める必要がある。曖昧さを客観的、定量的に捕らえることが必要となる。その一つの手がかりとなるのが脳波であると考えられる。曖昧な状況下での脳活動を脳解析から知ることができるならば、逆にその脳の活動状況を理解することにより人間の曖昧さを定量化する手段を得ることが出来ると考えられる。すなわち、曖昧さと脳活動との関係を理解することにより、これまで人の主観的判断に頼らねばならなかった曖昧さを客観的に判断することができると考えられる。この曖昧さの定量化は将来人とコンピューターとの相互理解の第一歩であると考える。 本研究は曖昧な情報をもつ視覚情報が与えられた時の脳波応答により、曖昧さに対する人の認識状況を客観的に捉えることを目的とした。曖昧さが順次変化する視覚刺激を与えたときの被験者の認知状況と脳波の変化を測定した。測定した脳波をフーリエ変換により、α、β、θ、δ波成分に分け、それぞれのパワーの変化を調べた。θ、δ、α,β波それぞれのパワーを比較した結果、電極位置C3でのδ波の変化が顕著であった。曖昧な状況下での脳活動状況とそれが解消された状況下での脳活動に何らかの変化があることがわかった。人の認知状況を反映した生体信号を捉えることができることがわかった。
|