• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

開放大気中への放出ガスフラックスの半導体レーザによるその場・非接触計測

Research Project

Project/Area Number 11650428
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

古賀 隆治  岡山大学, 工学部, 教授 (20027147)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 香川 直己  福山大学, 工学部, 講師 (80258300)
豊田 啓孝  岡山大学, 自然科学研究科, 助手 (20311798)
和田 修己  岡山大学, 工学部, 助教授 (10210973)
Keywords鉛塩半導体レーザ / シンチレーション / メタン / 濃度 / 揺らぎ / 湧出束 / 吸収
Research Abstract

1.光学ヘッドの製作
液体窒素を冷媒として用い、赤外光を発する鉛塩半導体レーザおよび赤外線検出器2個を収容する特殊デュワーを独、MUTEK社と共同で設計、製作を行った。その間、同様の仕様を持つ別の装置で大気中のメタンガス濃度を測定する実験を行い、過去15年間悩まされ続けてきた、レーザ出力の横モードの不安定さに対処する方法を発見し、1時間以上にわたって極めて安定した測定値が得られるようになった。
2.大気中メタンガス濃度の測定
上記試作装置を用いて、屋外の大気中メタンガス濃度を、赤外レーザ光に対する共鳴吸収を利用して、10ミリ秒の高時間分解能で、しかも連続的に測定することに成功した。その結果従来は、大気の密度ゆらぎに隠されて見えなかったメタンガス濃度のゆらぎが観測にかかり、我がグループの提唱する仮説が実証された。
3.信号処理系の整備
本年度はアナログ信号系のSNR向上に努力したが、安定な測定のためにはレーザ温度を液体窒素領域で制御して±2mKの範囲に収める必要があるが、±10mKの精度しか得られず、次の課題として残った。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] N. Kagawa: "Velocimetry using scintillation of a laser-beam for a laser-based gas flux monitor"Proc. SPIE Conf. Laser Radar Technol. Appl. IV. Vol.3707. 70-79 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2012-11-15  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi