2000 Fiscal Year Annual Research Report
レベル2地震動に対する液状化対策工の効果に関する研究
Project/Area Number |
11650512
|
Research Institution | Tokyo Denki University |
Principal Investigator |
安田 進 東京電機大学, 理工学部, 教授 (90192385)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小林 利雄 東京電機大学, 理工学部, 講師 (80147470)
|
Keywords | 液状化 / 地震 / 地盤改良 |
Research Abstract |
1995年に発生した兵庫県南部地震では,液状化対策工に関し新たな問題を提議した。それはレベル2地震動といった強震動に対する既往の液状化対策工の有効性の再検討と,設計方法の見直しである。そこで,本研究では,締固めによる液状化対策工法の代表的なもとして広く用いられているサンドコンパクションパイル工法を取り上げ,レベル2地震動に対する設計で考慮した方が良い2つの事項について模型および室内実験によってその定量的な評価方法を研究した。また,構造物として共同溝を対象にし,締固めの程度と液状化に伴う浮上り量の関係を模型実験によって研究した。 平成11年度にはこの内きれいな砂に対して,模型地盤をの標準貫入試験および繰り返しねじりせん断試験を行って,液状化強度とN値,K_0値の関係を求めた。一方,コンパクションパイルと周辺地盤との複合地盤の模型を作り,振動台で加振して複合地盤が液状化発生特性に与える影響を検討した。そして,これらを総合して,レベル2地震動に対する締固め効果の設計法への取り入れ方を検討した。 平成13年度はこれに引き続き,シルト質砂を対象にし,密度,K_0値を変えた模型に対して標準貫入試験を行った。シルト質地盤では模型地盤の作成時に試料が分級し易いので,ここでは二重トレミー管を用いる方法の開発し,それで地盤を作成した。そして,標準貫入試験を行った結果,N値とK_0,密度の間にきれいな砂と少し異なる結果を得た。次に,きれいな砂に対して,共同溝の模型を地盤に埋設し,振動台で加振して密度が異なる場合の浮上がり挙動の違いを調べた。相対密度は50%〜90%程度と大きく変化させた。その結果,地盤が密になると,液状化が発生しても浮上り量は減ってくることが明らかにされ,締め固めた地盤ではレベル2地震動で液状化しても構造物に与える影響は小さいことが明らかになった。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 安田進,原田健二,荒井大介 他: "飽和地盤におけるN値と密度,静止土圧係数の関係"第35回地盤工学研究発表会講演集. 1435-1436 (2000)
-
[Publications] 荒井大介,安田進,福井芳樹 他: "コンパクションパイルの複合地盤特性が液状化に与える影響"土木学会第55回年次学術講演会講演集III-B. 410-411 (2000)
-
[Publications] 風見健太郎,安田進 他: "K_0を考慮したN値と液状化強度比の関係"土木学会第55回年次学術講演会講演集III-B. 870-871 (2000)