2000 Fiscal Year Annual Research Report
河床低下傾向にある扇状地河川における河相の変質とその回復手段に関する基礎的研究
Project/Area Number |
11650523
|
Research Institution | NAGOYA UNIVERSITY |
Principal Investigator |
辻本 哲郎 名古屋大学, 工学研究科, 教授 (20115885)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
清水 義彦 群馬大学, 工学部, 助教授 (70178995)
鷲見 哲也 名古屋大学, 工学研究科, 助手 (50303673)
高木 不折 豊田工業高等専門学校, 校長 (50023057)
|
Keywords | 扇状地河川 / 河床低下 / 河相変質 / River restoration |
Research Abstract |
本研究目的は,扇状地河川の河相相互作用系の仕組みと土砂供給・流況変化に対する応答性状についてひきつづき検討する一方で,それらを総合化することで河相の変質の予測と回復に役立てる事であった.本年度の成果は次の通りである. ・樹林化過程のモデル化 手取川などの河床低下傾向にある河川の樹林化過程を予測する手段について,次の検討を行った.(1)上流域のダム等の有無,流況の経緯,土砂供給の特性を観測資料等によって把握する一方で,航空写真から画像解析によって植生域の経時的な変遷を量的に捉え,大出水のない間の植生域拡大の機構と洪水による破壊過程を考察した.(2)それらに基づき,植生侵入・破壊についてモデル化(破壊可能な条件,植生域拡大・植生侵入過程)を行い,これと流れ・流砂の数値解析を組み合わせることで,河道全体の樹林化率のみならず,植生域の空間分布の変遷まで推定する方法を提案できた.本手法により,洪水頻度の減少による河道樹林化率と植生域の空間分布の応答特性を予測する基礎が得られた.ダム等の建設による河相変化の予測ならびにその回復のための数値目標設定などへの応用が期待される. ・生息環境の水理学的評価手法の開発 河川環境保全機能における河川水理学の貢献は生息環境評価にあるが,本研究ではIFIM/PHABSIMを基礎とした評価手法を昨年度よりさらに発展させた.特に移動床水理学的なアプローチにより,交互砂州等により影響される瀬 淵構造が供給土砂の減少によって変質する過程を表現し,それを利用して,魚類生息場の変質を議論した.これにより,瀬 淵構造の消失による流れの空間的変化の減少,河床材料の撹乱頻度の減少の影響を評価できるようにした.その一方でこれより大きなスケールでの生息環境評価として河道を1次元に捉えたモデルについても提案し,流況変化や土砂供給の変化による河道全体の生息環境の変化の予測に繋ぐことができると考えている. ・総括 これらの成果を総括し,河川の流況や土砂供給の変化が河相,河川景観に与える影響を明らかにした.さらに,考慮するスケールに対応した変化予測手法についてとりまとめている.
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 辻本哲郎: "生態系保全における河川工学・生態学の接点"河川技術に関する論文集,土木学会. Vol.6. 7-12 (2001)
-
[Publications] 鷲見哲也,荻島晃,片貝武史,辻本哲郎: "砂州植生域の発達過程と植生の物理環境に関する研究"河川技術に関する論文集,土木学会. Vol.6. 65-70 (2000)
-
[Publications] 辻本哲郎,田代喬,伊藤壮志: "生活圏の連結性に着目した魚類生息環境評価法の提案と河道内微地形の役割評価"河川技術に関する論文集,土木学会. Vol.6. 167-172 (2000)
-
[Publications] 清水義彦,小葉竹重機,岡田理志: "ハリエンジュによる動的河道内樹林化について"水工学論文集,土木学会. 第45巻. 1099-1104 (2001)
-
[Publications] 辻本哲郎,村上陽子,安井辰弥: "出水による破壊機会の減少による河道内樹林化"水工学論文集,土木学会. 第45巻. 1105-1110 (2001)
-
[Publications] Dey,A.K.,T.Tsujimoto and T.Kitamura: "Growth and migration of headcut in heterogeneous soil stratum"水工学論文集,土木学会. 第45巻. 823-828 (2001)