• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

不規則波群に伴う長周期波の遡上と反射

Research Project

Project/Area Number 11650524
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

喜岡 渉  名古屋工業大学, 工学部, 教授 (10135402)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) DIBAJNIA Mohammad  名古屋工業大学, 工学部, 助教授 (80260503)
Keywords長周期波 / 不規則波群 / 波打ち帯 / 砕波帯 / 波の遡上 / 波の反射
Research Abstract

砕波帯および波打ち帯における長周期変動の形成について,従来の研究では固定されている入射波群の波形勾配,波群周期に加えて斜面勾配を変化させた系統的な水理実験を行い,長周期波の反射に及ぼす遡上の影響とその支配パラメーターについて調べた結果,次のことが明らかになった.
1.斜面勾配1/10、1/20および1/30の3種類の一様勾配海浜断面に対する長周期波の遡上と反射を斜面各点に設置した波高計と波打ち帯に設けた遡上計により測定した結果,入射波群の個々波の波形勾配が小さいケースでは線形理論に基づく従来の入反射分離法を適用することができて,長周期波の反射率は波群周期に斜面勾配を乗じたパラメーターで整理されることが明らかになった.反射率はこのパラメーターに対して単調増減ではなく極大値と極小値をもち,このことが現地不規則波に伴う長周期波の反射率が大きく変動する原因になっている.
2.特に急勾配斜面の波打ち帯における個々波の寄せ波と引き波の干渉により生じる長周期波は遡上に大きく影響するものの,長周期波の反射(砕波帯およびその沖側での長周期波の挙動)に及ぼす影響は小さい.
3.入射波群の個々波の波形勾配が大きいケースでは,従来の線形分離法では長周期波を精度よく分離することができず,非線形波の分離法を新たに開発する必要がある.本研究で開発したヒルベルト変換を用いた新たな入反射分離法により,非線形波に対しても精度よく入反射成分に分離できることがわかった.

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 喜岡渉: "混成堤による波群の透過・伝達"海岸工学論文集. 第47巻. 721-725 (2000)

  • [Publications] Dibajnia,Mohammad: "可視化手法による波の遡上運動の内部機構解明"海岸工学論文集. 第47巻. 516-520 (2000)

  • [Publications] Dibajnia,Mohammad: "Long Waves and the Change in Cross-Shore Sediment Transport Rates on a Sheet Flow Dominated Beach"Coastal Engineering Journal. Vol.42. 87-110 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi