2000 Fiscal Year Annual Research Report
社会経済のパラダイムシフトが大都市の交通需要及び都市構造に及ぼす影響に関する研究
Project/Area Number |
11650548
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
樗木 武 九州大学, 大学院・工学研究院, 教授 (20039663)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 宏 (株)福山コンサルタント, 福岡支店, 次長(研究員)
梶田 佳孝 九州大学, 大学院・工学研究院, 助手 (30284532)
辰巳 浩 九州産業大学, 工学部, 講師 (50243895)
|
Keywords | パーソントリップ / 交通目的連関 / 交通行動特性 / 土地利用 / 都市構造分析 / 交通計画 |
Research Abstract |
本年度の研究は、社会経済の潮流変化と密接に関係する個人属性に着目した交通需要構造を検討する一方で、都市の土地利用の変容構造を明らかにした。すなわち、前者については、都市圏のパーソントリップ調査データにもとづいて、個人属性と代表交通手段との関係および個人が代表交通手段を選択するときの意識構造を解明したが、その成果を九州大学工学集報73巻5号に公表したところである。また、最近の女性の社会進出の傾向を踏まえ、都市における女性の交通行動の変化構造の解明とその予測モデルの構築について検討した。その成果については、現在論文としてまとめているところである。 他方、後者の土地利用については、市街化区域を対象に、土地利用内容および変容構造がメッシュの土地利用パターンで説明できることを見出した。また、土地利用の予測において、土地利用パターンの変化予測と利用パターン毎の土地利用分布を組み合わせた著者独自の手法を工夫し、精度ある土地利用内容が予測できることを明らかにした。なお、これらの成果については、2000年都市計画国際シンポジウムおよび九州大学工学集報73巻の5,6号に公表したところである。 さらに、上述のような都市における人の交通需要と土地利用との関係について、正準相関分析を用いて分析を試み、第2回交通・環境アジア太平洋会議で発表したところである。
|
-
[Publications] T-H.LEE,T.CHISHAKI,Y.KAJITA,I-S.HWANG: "Study on Urban Structure based on the Relation of Land Use and Traffic Demand"Second Asia Pacific Conference & Exhibition on Transportation and the Environment. Vol.1. 275-283 (2000)
-
[Publications] 甲斐猛,樗木武: "日常生活圏の時系列的変化と連携に関する考察"日本都市学会年報. Vol.33. 166-171 (2000)
-
[Publications] H-W.KIM,T.CHISHAKI,T-H.LEE,N.HARA: "Study on Actual Conditions and Changes of Open Spaces in Urban Promotion Area"Proceedings of International Symposium on City Planning 2000. 290-299 (2000)
-
[Publications] 樗木武,李太鉉,清水建二,荒川潔: "市街化区域メッシュにおける土地利用パターンの推移に関する一考察"九州大学工学集報. 第73巻 第5号. 545-552 (2000)
-
[Publications] 梶田佳孝,樗木武,松岡淳,金院淵: "パーソントリップ調査にもとづく代表交通手段利用実態の把握"九州大学工学集報. 第73巻 第5号. 553-560 (2000)
-
[Publications] 樗木武,李太鉉,荒川潔,天本徳浩: "市街化区域における土地利用推移の予測手法に関する研究"九州大学工学集報. 第73巻 第6号. 641-649 (2000)