1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11650567
|
Research Institution | Fukui University of Technology |
Principal Investigator |
井上 頼輝 福井工業大学, 工学部, 教授 (90025891)
|
Keywords | 酸性雨 / 酸性降下物 / 硫黄酸化物 / 窒素酸化物 / 黄砂 |
Research Abstract |
福井の酸性降下物原因物質のうち、中国大陸より来るものは年平均で約7割を占めるが、春期には黄砂も飛来する。黄砂はアルカリ性で、酸性雨を中和する能力を持っており、我が国や中国長江以北の雨の酸性度が現在の程度で済んでいるのはこのためであると見られる。事実酸性岩よりなる中国の長江以南では酸性雨の被害が著しい。酸性雨の原因となる硫黄酸化物と窒素酸化物が酸に酸化されるのは半減期2日・3日のゆっくりした反応であるが、黄砂がそれを中和するのはさらに遅い反応である。このため雨水のpHは見かけ上低いが、降雨後中和される可能性がある。 東アジア、ことに中国は活発な経済活動を行っており、金子等^<1)>の論文を参考に推定すると酸性雨原因物質は今後20年間に約4倍に増加する可能性があることを知った。このような状態でわが国の自然が酸性雨に耐えられるかを知ろうとしている。黄砂がわが国に飛来するのは中国奥地で風が吹き、黄土が巻き上げられる4月からなので、福井工業大学3号館の屋上に降下ばいじん計を備え付け、黄砂の飛来を待っている。 参考文献 1)金子慎治等"中国の環境将来予測に関する専門家調査"、土木学会第五回地球環境シンポジウム講演集291〜298頁(1997)
|
Research Products
(1 results)