• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

低応力繰り返し載荷を受けたコンクリートの細孔構造の変化と長期耐久性

Research Project

Project/Area Number 11650578
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

田中 享二  東京工業大学, 応用セラミックス研究所, 教授 (40016829)

Keywords疲労試験 / 繰返し載荷 / コンクリート / モルタル / アコースティク エミッション / 疲労曲線 / 養生条件 / 中性化
Research Abstract

(1)初期養生条件がモルタルの疲労破壊に及ぼす影響
養生条件が疲労に及ぼす影響を調べるために、水中1日、封緘7日、水中28日、水中3ヶ月養生のモルタル試験体について、疲労試験を行った。その結果不十分な養生の場合には耐疲労性が著しく低下することが明らかになった。
(2)繰り返しによる疲労の評価
試験体を破壊までには至らさせず、疲労だけさせることだけを目的とした繰り返し試験を行った。ついで疲労を評価するためにゴンペルツ式を基とした疲労度評価式を提案した。これにより高応力から低応力までの広範囲での疲労の定量的評価を可能とした。
(3)疲労の進行過程
AE法により疲労の進行過程を調べた。その結果、破壊までの過程は3段階の過程を踏むこと、すなわち1回目の載荷による損傷過程、疲労が僅かずつ蓄積される過程、急激に疲労の進行する過程の存在が明らかになった。
(4)疲労を受けた試験体の耐久性
疲労を受けた試験体の耐久性を中性化速度を尺度として調べた。その結果疲労度の進行とともに中性化速度が上昇すること、その場合も養生の影響が大きく、不十分な試験体では中性化しやすいことが明らかになった。またそれらは毛細管領域の空隙の増加によると推定された。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 田中享二,全振煥,名和豊春,橋田浩: "曲げ疲労を受けたコンクリートとモルタルの細孔構造の変化と中性化"日本建築学会構造系論文報告集. 538. 15-19 (2000)

  • [Publications] 全振煥,篠原保二,田中享二: "AE法による繰り返し荷重を受けたモルタルの疲労度の評価"日本建築学会大会学術講演梗概集(A). 787-788 (2000)

  • [Publications] 全振煥,田中享二: "繰り返し荷重を受けるモルタルのAE発生特性による損傷の検討"第5回韓日材料・施工シンポジウム論文集. 5. 261-265 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi