• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

プレストレストコンクリート部材における素材構成測と耐荷変形機構

Research Project

Project/Area Number 11650584
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

中塚 佶  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (60107133)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岸本 一蔵  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助手 (40234215)
荒木 秀夫  広島大学, 工学部, 助教授 (40159497)
Keywordsコンファインドコンクリート / 応力度-ひずみ度関係 / PC鋼材 / プレストレスコンクリート / 曲げ解析 / 履歴モデル / 応力度-ひずみ度モデル
Research Abstract

プレストレスコンクリート(PC)構造は、鉄筋コンクリート(RC)構造に比べ、優れた特徴を有する構造であるが、部材の終局状態に関する素材構成則ならびに耐荷変形・機構の解明が、RC部材に比べ遅れている。本研究では、(a)PC鋼材およびせん断・圧縮応力を受けるコンハァインドコンクリートの応力-ひずみ特性に対する実験的検討、およびPC部材断面の履歴特性に対する解析的検討を試みた。
得られた主な結果を以下に示す。
(1)PC鋼材の単調および繰り返し応力度-ひずみ度(S-S)関係を調べ、実験結果を忠実にフォローする単調S-S関係モデルを提案した。また、応力度をひずみ度の陽な関係として与え、断面解析への適用が容易なMenegotto-Pinto式によるモデル(詳細モデル、単純化モデル)が繰り返しS-S関係の実験結果を良好に追跡できることを示した。なお、実験からのデータを用いない予測モデルについてはさらに検討が必要である。
(2)終局プレストレス率(λ)等の違いにより大きく異なった形状を示すPC部材の履歴モデルを、既発表のPC梁断面の荷重-変形理論と断面解析結果を用いて新たに作成した。同履歴モデルはPC鋼材、普通鉄筋等、断面諸量から履歴形状を決定する特異点が決定されるため、既往の履歴モデルよりもより正確に実験結果をトレースができることを示した。
(3)曲げ応力およびせん断力を受けるコンファインドコンクリートのS-S関係を調べる実験装置が所要の性能を有することを確認した。

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi