• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

コンクリートのスケーリング発生に及ぼす表層部品質の影響に関する研究

Research Project

Project/Area Number 11650593
Research InstitutionHachinohe Institute of Technology

Principal Investigator

月永 洋一  八戸工業大学, 工学部, 教授 (60124898)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阿波 稔  八戸工業大学, 工学部, 講師 (10295959)
庄谷 征美  八戸工業大学, 工学部, 教授 (80006684)
Keywordsコンクリート / 凍結融解 / 塩化物 / スケーリング / 微小硬度 / プルオフ法 / 透過性
Research Abstract

1.供試体の作製:調合および乾燥条件を変えたコンクリート供試体を作製した。この他、骨材の種類を変えた供試体を作製するため、物理的特性値の異なる13種類の粗骨材を収集した。
2.スケーリング試験の実施:ASTMに準拠したスケーリング試験を実施した。試験は継続中である。
3.供試体表層部の品質に着目した各種物性値等の測定と評価
(1)微視的特性の測定と評価:表層部の微小硬度、気泡組織および細孔構造の測定を行った。スケーリング発生との明確な対応関係は得られておらず、実験の継続によるデータの蓄積と解析を要する。
(2)力学的特性の測定と評価:改良プルオフ法によるプルオフ強度、音速および反発度の測定により、これらの強度指標値は、スケーリング量との対応関係が良好であることを確認した。また、新たに実験を追加し、スケーリング発生過程における表層部コンクリートの歪み変化を明らかにした。
(3)透過性の測定と評価;簡易透水・透気・吸水試験および室内透水・透気試験を行った。実験量は少ないが、これらの試験による透過性指標値はスケーリング量と対応関係があることが認められた。
(4)各種物性値等の総合評価:データ量が少なく総合評価に至っていない。データの蓄積と解析を要する。
4.平成11年度の研究成果のまとめ:スケーリング抵抗性を確保する表層部の力学的特性および透過性の指標値を明示できる可能性や今後のデータ蓄積による検討の方向性が確認できた。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 月永洋一: "コンクリートのスケーリング発生過程における表層部コンクリートの歪み変化について"第54回セメント技術大会講演要旨. No.54. (2000)

  • [Publications] 仙木優悦: "塩化物の影響を受けるコンクリートのスケーリング劣化に関する研究"日本建築学会東北支部研究報告集. No.62. (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi